一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[海外]

家庭における温室効果ガス排出量の「見える化」モデル事業 実施へ

地球環境 地球温暖化】 【掲載日】2009.08.17 【情報源】日本/2009.08.17 発表

 環境省は、埼玉県地球温暖化防止活動推進センター、横浜市地球温暖化対策推進協議会、沼津市・静岡県地球温暖化防止活動推進センター、三洋ホームズ株式会社の協力を得て、家庭における温室効果ガス排出量の「見える化」に関するモデル事業を実施すると発表。
 このモデル事業は、家庭における主要なエネルギー消費機器である、エアコン、冷蔵庫、テレビに電力計測器(省エネナビ)を設置して、電力消費量や温室効果ガス排出量を見える化し、これらが見える化されることによる温室効果ガス排出量の削減効果を調査する。
 また、一部の世帯においては、エアコンの設定温度の変更やテレビ画面の明るさの変更といった簡単な省エネ行動を実践してもらい、これらの行動による温室効果ガス排出量の削減効果等も調査する。
 調査の実施は、夏季実験:平成21年8月、秋季実験:平成21年10月、冬季実験:平成22年1月を予定している。【環境省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク