一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

ヤマト運輸、路線バスを活用した荷物輸送「客貨混載」を北海道の4路線で開始

地球環境 地球温暖化】 【掲載日】2016.10.03 【情報源】企業/2016.09.27 発表

 ヤマト運輸は、路線バスを活用した宅配便の荷物輸送「客貨混載」を北海道の4路線で9月27日に始めた。過疎化や高齢化が進む中山間地域での物流の効率化、路線網の維持と、トラックの走行距離の減少によるCO2排出低減を目的にする。北海道のバス会社、名士バス(名寄市)、士別軌道(士別市)、十勝バス(帯広市)とともに展開する。

 2カ月の実証実験を終えて本格的に開始した。対象は、名士バスの恩根内線(名寄市−美深町、距離20km)と下川線(名寄市−下川町、同20km)、士別軌道の朝日線(士別市−朝日町、同20km)、十勝バスの帯広陸別線(足寄町−陸別町、同35km)の各路線だ。どの路線も、荷物を積むために座席の一部を荷台スペースとして確保したバスが運行する。

 客貨混載はそれぞれ1日1便となる。名寄市、士別市、足寄町のヤマト運輸のセンターからバスの出発地などに美深町、下川町、朝日町、陸別町向けの荷物を運んでバスに載せ、到着後にヤマト運輸のドライバーが引き取る。これによって荷物を輸送するトラックの走行距離が1日約60km減少し、その分のCO2排出量を低減できる。

 各バス会社は、バスの空いたスペースで荷物を輸送することで路線の生産性が高まり、路線網の維持につながる新たな収入源になる。路線網の維持によって地域の住民は安定してバスが使える。加えて、ヤマト運輸のドライバーが地域に滞在する時間が増え、ニーズに柔軟に応えられる。ヤマト運輸は客貨混載を岩手、宮崎県でも実施している。

提供:日経BP環境経営フォーラム(EMF)

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

プレスリリース

関連情報

関連リンク