ライブラリ一覧
機構サイト
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
アジア太平洋3R推進フォーラム第9回会合及び海洋ごみに関するASEAN特別閣僚級会合の結果発表
環境省は、タイ天然資源環境省及び国際連合地域開発センター(UNCRD)と共催で、3月4日〜6日に、バンコク(タイ)において、「アジア太平洋3R推進フォーラ...【環境省】2019.03.11 記事を読む
兵庫県三田市、ドンキとレジ袋削減へ協定 市とレジ袋ゼロ推進懇話会
三田市などは、ディスカウント店のドン・キホーテ三田店とレジ袋削減協定を結んだ。協定締結は2008年から始まり、これまでにイオン三田店やコープ三田西店...【地方自治体】2019.03.08 記事を読む
「Re-Style パートナー企業」の新たな取組み
環境省は、資源の大切さや3Rへの態度変容や行動喚起を促進するRe-Style事業を展開している。 今回、環境省と民間企業が継続的に連携し、消費者へ3R...【環境省】2019.03.06 記事を読む
環境省、モザンビーク共和国と都市廃棄物関連で覚書
環境省は、モザンビーク共和国土地・環境・農村開発省と、都市廃棄物分野における両国間の協力を促進、強固なものとすることを目的とした協力覚書に署名し...【環境省】2019.03.01 記事を読む
アジア太平洋3R推進フォーラム第9回会合を3月に開催
環境省は、タイ天然資源環境省及び国際連合地域開発センター(UNCRD)と共催で、「アジア太平洋3R推進フォーラム第9回会合」を開催する。 同会合は、...【環境省】2019.02.27 記事を読む
東京都府中市、食品ロス削減へ協力店募集 飲食店などの登録制度開始
府中市は、食品ロス削減に取り組む市内の飲食店や宿泊施設を「食べきり協力店」として登録する制度を設けた。現在、協力店を募集している。食品ロスを減ら...【地方自治体】2019.02.22 記事を読む
海洋ごみ対策に向け環境省と日本財団が連携
環境省は、日本財団と、海洋ごみ対策に向けた共同事業として、海ごみゼロウィーク、海ごみゼロアワード、海ごみゼロ国際シンポジウムを実施する。 【...【環境省】2019.02.19 記事を読む
佐川急便、航空保冷コンテナの電力方式をニッケル水素電池パックに変更
SGホールディングスグループの佐川急便株式会社は、航空機に搭載する航空保冷コンテナの電力方式を2019年3月よりニッケル水素電池パックに変更すると発表し...【企業】2019.01.30 記事を読む
岐阜県、食べきりで食品ロス削減へ 運動協力店・協力企業募集
食品ロスを減らす「ぎふ食べきり運動」を進めている岐阜県は、料理の食べ残し削減などに取り組む県内の飲食店や宿泊施設、企業などを登録する制度を設け、...【地方自治体】2019.01.29 記事を読む
東京都豊島区、家庭で余った食品を寄付 清掃事務所に常設窓口開設
東京都豊島区は、家庭で余っている食品を提供してもらい、福祉施設などに寄付する「フードドライブ」の窓口を開設した。従来は、環境関連のイベントなどで...【地方自治体】2019.01.28 記事を読む
熊本県、県職員がフードドライブ 家庭で余った食品を寄付
熊本県は、家庭で余っている食品を集め、福祉施設などに寄付する「フードドライブ」を、県庁の全職員を対象に実施した。県庁と広域本部、地域振興局で食品...【地方自治体】2019.01.25 記事を読む
プリンスホテル、国内全ホテル・スキー場・ゴルフ場の直営レストラン・宴会場で使い捨てプラスチック製ストローを廃止
株式会社プリンスホテルは、2019年1月より、国内43ホテルの直営レストランや宴会場において使い捨てプラスチックストローの使用を順次廃止すると発表した。...【企業】2019.01.23 記事を読む
サントリー、世界包装機構「ワールドスターコンテスト2019」で「FtoPダイレクトリサイクル技術」がワールドスター賞受賞
サントリーMONOZUKURIエキスパート(株)は、世界包装機構「ワールドスターコンテスト2019」において、「FtoPダイレクトリサイクル技術」がワールドスター...【企業】2019.01.22 記事を読む
平成30年度中小廃棄物処理施設における廃棄物エネルギー回収方策等に係る説明会を3月に東京で開催
環境省は、廃棄物エネルギーの回収について一層の促進を図るため、市町村の担当者等を対象に説明会を開催する。 廃棄物エネルギーの回収・利用を推進...【環境省】2019.01.22 記事を読む
学校給食の実施に伴い発生する廃棄物の3R促進モデル事業報告会「食べ残し削減と子どもの食育」を2月28日に開催
環境省は、平成30年度、食育・環境教育活動を促進するためのモデル事業を、市区町村からの提案を受けて、藤枝市および音更町の2自治体で実施した。 この...【環境省】2019.01.21 記事を読む
札幌市、ごみ減量ポスターコンクール 市内の小学生対象に作品募集
札幌市や市内の企業、市民でつくる「さっぽろスリムネット」は、市内の小学生を対象に、ごみ減量をテーマにしたポスターコンクールの作品を募集している。...【地方自治体】2019.01.11 記事を読む
環境省、平成29年度廃家電の不法投棄等の状況を公表
環境省は、毎年、地方自治体の協力を得て、家電リサイクル法の対象4品目の不法投棄状況等の調査を行っており、今回、平成29年度における廃家電の不法投棄等...【環境省】2019.01.08 記事を読む
環境省、災害廃棄物対策に関するシンポジウムを1月に開催
環境省は、過去に発生した大規模災害の実例を検証しながら、国、自治体、民間事業者それぞれの役割を再認識し、密に連携した体制を構築することを目的とし...【環境省】2018.12.26 記事を読む
埼玉県、食品ロス削減の取り組み 協力店が400店舗超える
埼玉県は、食品ロス削減に取り組む県内の飲食店や食品小売店などを登録する「彩の国エコぐるめ協力店」制度で、外食チェーンのハイデイ日高の104店舗と大戸...【地方自治体】2018.12.19 記事を読む
横浜市、「食の3R」で顕著な功績 岸根保育園など3者表彰
横浜市は、食品廃棄物の発生抑制や再生利用などの取り組みで功績を挙げた市内の事業者や団体を表彰する「食の3Rきら星活動賞」の受賞者を表彰した。 賞...【地方自治体】2018.12.18 記事を読む
総件数296件 page 5/15 | 前へ 3 4 5 6 7 次へ