一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

分析値の丸め方について 

登録日: 2020年04月18日 最終回答日:2020年04月20日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.41578 2020-04-18 21:51:25 ZWlfc19 yuuki

底質調査法で試料を分析し、分析値を提出しております。
その際、分析値の丸め方について教えて頂けないでしょうか。

丸めはJIS Z8401のB丸めで、有効数字2桁で定量下限が 1 ppmとしております。
例として分析値が
2450 → 2500
0.9 → <1

その際、分析値が1.2と算出された場合、
有効数字2桁なので「1.2」とするか
小数点は定量下限の分解能外のため「1」 として報告するか。

感覚としては有効数字2桁を規定しているので「1.2」が正しい気がしますが
どちらが正しいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
もし、参考文献などございましたら教えて頂ければ幸いです。

総件数 1 件  page 1/1   

No.41581 【A-1】

Re:分析値の丸め方について

2020-04-20 23:06:35 いずみ (ZWlfc52

提出する分析値の取扱いについては、大人の難しい事情があります。
会社の先輩や上司にご質問されるのが一番です。

ただ、私の意見はこうです。
定量下限値が 1.0 ppm であれば、報告値は 1.2 ppm
定量下限値が 1 ppm であれば、報告値は 1 ppm

次のように考えてみてください。
小数点以下の表示ができない天秤があるとします。
これに質量が 1.2g の物体を載せると、天秤は「 1g 」を表示します。

いくら天秤に「有効数字2桁で表示しろ!」と言っても、小数点以下の表示がない天秤には無理な話です。
「 1.2g 」と表示して欲しいのであれば、小数点以下の表示ができる天秤を手に入れるしかありません。

回答に対するお礼・補足

いずみ 様

ご回答のほど有り難うございます。
天秤の例え、とても分かり易かったです。

おっしゃる通り、分析値の丸めはJISやクロスチェックなど各機関によって
指定が違ったり、計量管理者に委ねられる事があります。

いずみ様のご意見が正しくて多数派だと思いますので、そちらの考え方で理解できました。

総件数 1 件  page 1/1