一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
全てのカテゴリ 索引「キ」
総件数 148件 ( page 2/3 ) 前へ 1 2 3 次へ
- 1:気候変動枠組条約第20回締約国会議
-
→ COP20
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ20カイテイヤクコクカイギ)
- 2:気候変動枠組条約第21回締約国会議
-
→ COP21
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ21カイテイヤクコクカイギ)
- 3:気候変動枠組条約第18回締約国会議
-
→ COP18
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ18カイテイヤクコクカイギ)
- 4:気候変動枠組条約第19回締約国会議
-
→ COP19
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ19カイテイヤクコクカイギ)
- 5:気候変動枠組条約第9回締約国会議 Ninth Session of the Conference of the Parties
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイキュウカイテイヤクコクカイギ)
- 6:気候変動枠組条約第3回締約国会議 Third Session of the Conference of the Parties
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイサンカイテイヤクコクカイギ)
- 7:気候変動枠組条約第14回締約国会議及び京都議定書第4回締約国会議
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイジュウヨンカイテイヤクコクカイギオヨビキョウトギテイショダイヨンカイテイヤクコクカイギ)
- 8:気候変動枠組条約第10回締約国会議
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイジュッカイテイヤクコクカイギ)
- 9:気候変動枠組条約第7回締約国会議 Seventh Session of the Conference of the Parties
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイナナカイテイヤクコクカイギ)
- 10:気候変動枠組条約第23回締約国会議
-
→ COP23
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイニジュウサンカイテイヤクコクカイギ)
- 11:気候変動枠組条約第8回締約国会議 Eighth Session of the Conference of the Parties
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイハチカイテイヤクコクカイギ)
- 12:気候変動枠組条約締約国会議 Conference of the Parties to the UNFCCC
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクテイヤクコクカイギ)
- 13:気候モデル Climate Model
-
(キコウモデル)
- 14:米国 気候リーダープログラム The Climate Leaders Program
-
(キコウリーダープログラム)
- 15:旗国主義
-
(キコクシュギ)
- 16:稀少種
-
→ 希少種
(キショウシュ)
- 17:希少種 Rare Species
-
(キショウシュ)
- 18:希少野生動植物種保存基本方針 National Guideline for the Conservation of Endangered Species of Wild Fauna and Flora
-
(キショウヤセイドウショクブツシュホゾンキホンホウシン)
- 19:希少野生動植物保存推進員 Endangered Species Conservation Promoters
-
(キショウヤセイドウショクブツホゾンスイシンイン)
- 20:希少野生動植物保存取締官 Agency or Ministry personnel
-
(キショウヤセイドウショクブツホゾントリシマリカン)
- 21:基準年 Reference Year
-
(キジュンネン)
- 22:汽水域 Brackish-Water Region
-
(キスイイキ)
- 23:寄生 Parasitism
-
(キセイ)
- 24:規制地域(悪臭) Regulation Area (of Offensive Odor)
-
(キセイチイキ(アクシュウ))
- 25:規制的手法
-
(キセイテキシュホウ)
- 26:既存化学物質名簿
-
(キゾンカガクブッシツメイボ)
- 27:キタダケソウ
-
(キタダケソウ)
- 28:貴重種 Valuable Species
-
(キチョウシュ)
- 29:希土類元素
-
→ レアアース
(キドルイゲンソ)
- 30:揮発性有機化合物 Volatile Organic Compounds
-
(キハツセイユウキカゴウブツ)
- 31:揮発性有機化合物による汚染
-
→ VOC汚染
(キハツセイユウキカゴウブツニヨルオセン)
- 32:揮発性有機化合物排出施設
-
(キハツセイユウキカゴウブツハイシュツシセツ)
- 33:基本高水流量 Basic High Water Discharge
-
(キホンコウスイリュウリョウ)
- 34:CAS登録番号
-
→ CAS番号
(キャストウロクバンゴウ)
- 35:CAS番号 CAS Registry Number
-
(キャスバンゴウ)
- 36:キャップ Cap
-
(キャップ)
- 37:キャップ・アンド・トレード Cap And Trad
-
(キャップアンドトレード)
- 38:キャニスター canister
-
(キャニスター)
- 39:キャリングキャパシティ
-
→ 環境容量
(キャリングキャパシティ)
- 40:キャンプ場
-
→ 野営場
(キャンプジョウ)
- 41:キュー植物園 Royal Botanic Garden, Kew / Kew Garden
-
(キューショクブツエン)
- 42:吸音 Sound Absorption
-
(キュウオン)
- 43:休暇村 National Park Resort Villages
-
(キュウカムラ)
- 44:吸収源 Sink
-
(キュウシュウゲン)
- 45:急上昇方式 Steepest Climb
-
(キュウジョウショウホウシキ)
- 46:旧水質二法 Old Tow Law Concerning Water Quality Control
-
(キュウスイシツニホウ)
- 47:急性毒性 Acute Toxicity
-
(キュウセイドクセイ)
- 48:急速ろ過 Rapid Sand Filtration
-
(キュウソクロカ)
- 49:救命ボート倫理 Life Boat Ethics
-
(キュウメイボートリンリ)
- 50:休猟区 Temporary Non-Hunting Area
-
(キュウリョウク)
総件数148件 page 2/3 | 前へ 1 2 3 次へ
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。