ランダムに50件表示
- 1:地下水涵養 Groundwater Recharge
-
(チカスイカンヨウ)
- 2:環境ガバナンス Environmental Governance
-
(カンキョウガバナンス)
- 3:低炭素建築物新築等計画の認定 Certifying a plan for the new construction, etc., of a low-carbon building
-
(テイタンソケンチクブツシンチクトウケイカクノニンテイ)
- 4:ISO9000シリーズ
-
→ ISO9000
(アイエスオー9000シリーズ)
- 5:VCS Verified Carbon Standard
-
(ヴイシーエス)
- 6:エコポイント Eco Point
-
(エコポイント)
- 7:エコ植民地主義
-
→ 生物帝国主義
(エコショクミンチシュギ)
- 8:テサロニキ会議 International Conference on Environment and Society: Education and Public Awareness for Sustainabili
-
(テサロニキカイギ)
- 9:シマフクロウ Blakiston’s Fish Owl
-
(シマフクロウ)
- 10:地球生態系診断
-
→ ミレニアム・エコシステム・アセスメント
(チキュウセイタイケイシンダン)
- 11:世界全体の実施状況の確認
-
→ グローバル・ストックテイク
(セカイゼンタイノジッシジョウキョウノカクニン)
- 12:いぶき2号 Greenhouse gases Observing SATellite-2
-
(イブキニゴウ)
- 13:大陸棚 Continental Shelf
-
(タイリクダナ)
- 14:エネルギーの使用の合理化に関する法律
-
→ 省エネ法
(エネルギーノシヨウノゴウリカニカンスルホウリツ)
- 15:コペンハーゲン協定
-
→ コペンハーゲン合意
(コペンハーゲンキョウテイ)
- 16:不法行為
-
(フホウコウイ)
- 17:ベースライン Baseline
-
(ベースライン)
- 18:世銀
-
→ 世界銀行
(セギン)
- 19:緩衝地帯
-
→ バッファーゾーン
(カンショウチタイ)
- 20:政府事故調 Investigation Committee on the Accident at the Fukushima Nuclear Power Stations of Tokyo Electric Po
-
(セイフジコチョウ)
- 21:環境保全型農業 Conservation Oriented Agriculture / Environmentally-Friendly Farming
-
(カンキョウホゼンガタノウギョウ)
- 22:アロワナ Arowana
-
(アロワナ)
- 23:自然植生 Natural Vegetation
-
(シゼンショクセイ)
- 24:特定外来生物 Invasive Alien Species
-
(トクテイガイライセイブツ)
- 25:EICネット Environmental Infomation and Communication Network
-
(イーアイシーネット)
- 26:国連気候変動枠組条約第21回締約国会議
-
→ COP21
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ21カイテイヤクコクカイギ)
- 27:環境スワップ
-
→ 自然保護債務スワップ
(カンキョウスワップ)
- 28:コンクリートから人へ From Concrete to People
-
(コンクリートカラヒトヘ)
- 29:PM10 particulate matter 10
-
(ピーエムテン)
- 30:生物多様性条約締約国会議 Conference of the Parties to the CBD
-
(セイブツタヨウセイジョウヤクテイヤクコクカイギ)
- 31:ヨハネスブルグサミット
-
→ 持続可能な開発に関する世界首脳会議
(ヨハネスブルグサミット)
- 32:センタープロジェクト
-
(センタープロジェクト)
- 33:メタン Methane
-
(メタン)
- 34:動物の遺棄 Abandon of Animals (Pets)
-
(ドウブツノイキ)
- 35:気候安全保障 Climate Security
-
(キコウアンゼンホショウ)
- 36:SATOYAMAイニシアティブ SATOYAMA Initiatives
-
(サトヤマイニシアティブ)
- 37:タブ林 Evergreen Oak Forest / Tabu Forest
-
(タブリン)
- 38:正味生態系生産量
-
→ 純生態系生産
(ショウミセイタイケイセイサンリョウ)
- 39:地域海計画 Regional Seas Programme
-
(チイキカイケイカク)
- 40:ナチュラル・ステップ the Natural Step
-
(ナチュラルステップ)
- 41:エコシステムマネジメント Ecosystem Management
-
(エコシステムマネジメント)
- 42:巨樹・巨木林調査 Big Trees Survey
-
(キョジュキョボクリンチョウサ)
- 43:人工干潟 Artificial Tidal Flats
-
(ジンコウヒガタ)
- 44:ガスバイガス
-
→ ガス・バイ・ガス
(ガスバイガス)
- 45:面源
-
→ 非特定汚染源
(メンゲン)
- 46:2020年中期目標 2020 climate goal / 2020 climate target
-
(ニセンニジュウネンチュウキモクヒョウ)
- 47:光化学スモッグ Photochemical Smog
-
(コウカガクスモッグ)
- 48:保護地域・開発統合プロジェクト Integrated Conservation-Development Project
-
(ホゴチイキカイハツトウゴウプロジェクト)
- 49:身近な自然 Neighboring Nature
-
(ミヂカナシゼン)
- 50:里山林 Country-Side Forest
-
(サトヤマリン)
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。