一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

埋立地におけるふっ素溶出量について 

登録日: 2007年06月27日 最終回答日:2007年07月03日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.23331 2007-06-27 09:16:42 とくめい

以前にこの質問
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14496

があったことは承知のうえですが、同じ傾向の質問が見つけることが出来なかったので質問を掲載しました。

同じ状況で悩んでおりまして、自然由来といえるのかどうか等、どなたか回答の程、宜しくお願い致します。

総件数 3 件  page 1/1   

No.23341 【A-1】

Re:埋立地におけるふっ素溶出量について

2007-06-28 08:41:11 たる吉

何を質問されているのかわかりません。
一度,おちついて質問を読み返してみてください。
まず,「同じ傾向」と記載があるだけで,全く同じではない状況ですね。とすると,臨海地区なのかどうかもわかりません。


推察で回答します。
自然由来であると結論つけるのは難しいかもしれませんが,近隣の土砂(埋立場ではない)とふっ素溶出量のデータを比較すれば,原因が埋立物にあるのかその他のものにあるのか,判断できるかもしれません。
但し埋立地の場合,埋立用の土砂自体をどこからもってきたのかによっても変わることが推察されます。

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございます。
今回、臨海地区の埋立地において状況調査をしたところ、フッ素の溶出量のみ全ての地点で基準値を数倍程度超えておりました。
地歴調査においては、対象地の埋立用の土砂はどこから持ってきたかは不明であり、浚渫土の可能性もあるようです。以前の対象地において、ふっ素の使用を示唆する事業所などは確認されておりません。
言葉が少なく、曖昧な質問となっており誠にすみませんでした。

No.23361 【A-2】

Re:埋立地におけるふっ素溶出量について

2007-06-29 10:31:59 くろ

下記のQ&Aが参考になるのでは。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=15405
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=8645
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=13974

A-1の回答を見ても、質問者が何を聞きたいのか良くわかりません。
単に汚染原因が自然由来かどうか知りたいという訳ではないとおもいますが。
何を聞きたいのか、良く整理して質問しないと適切な回答が得られませんよ。

自然由来を免罪符のように考えている方がおられますが、自然由来であっても基準値を超える汚染状況であることに変わりはありません。
その土を動かす場合は、汚染土として適正に処理しなければいけません。
現状で人の健康に害を及ぼす恐れがある場合も適正な措置をとらなければいけません。

No.23436 【A-3】

Re:埋立地におけるふっ素溶出量について

2007-07-03 22:44:50 チロ☆

>同じ状況で悩んでおりまして、自然由来といえるのかどうか等、どなたか回答の程、宜しくお願い致します。

マンションデベさんかな??
基本は、くろさんの言うとおり、基準超過した土は適切に取り扱う必要があります。
あとは、自然由来の可能性が高いと判断したいのであれば、有識者か自治体に相談するのが良いかと思います。

その前に、深度調査もしていますよね??

総件数 3 件  page 1/1