一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

活性汚泥 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

活性汚泥

カッセイオデイ   【英】Activated Sludge  

解説

長時間空気を吹き込み(曝気)十分な酸素を供給し、好気微生物群を人為的に加え、排水中に存在する有機物を酸化分解・凝集・吸着・沈殿分離する最も代表的な排水・下水処理法を活性汚泥法という。この好気微生物群を汚泥あるいは活性汚泥と総称する。

活性汚泥は好気性の細菌類、原生動物などの微生物や有機性および無機性物質から構成されており、最終生成物は黒色ないし茶褐色の、部分的に分解した粒状、凝集体状のもので、新しい間は土壌性のにおいがする。曝気槽内の活性汚泥は最終沈殿池で沈降し、集められ、一部曝気槽へ返送され(返送汚泥)、他の汚泥(余剰汚泥)は最初沈殿池の生汚泥と共に汚泥濃縮槽で濃縮・脱水して汚泥処分される。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト