一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

プラ容器の分別収集・再商品化量、依然伸び率高め 18年度実績

ごみ・リサイクル リサイクル】 【掲載日】2007.11.06 【情報源】環境省/2007.11.06 発表

 環境省は平成19年11月6日、容器包装リサイクル法に基づく市町村の容器包装分別収集量、再商品化量などの18年度データを発表した。
 18年度の容リ法対象品目の市町村分別収集量の合計は約281万トン、再商品化量の合計は約273万トンで何れも17年度と比べて1.03倍と微増であった。
 このうちプラスチック製容器包装ペットボトル分別収集量、再商品化量は他品目より伸び率が大きく、17年比の分別収集量がそれぞれ1.19倍(55万8,997トン)と1.06倍(25万1,062トン)、再商品化量が1.18倍(53万8,123トン)と1.05倍(24万4,026トン)にのぼった。
 ただしペットボトル分別収集量が増加している一方で、生産量も増加しており、18年度生産量は約54万4,000トンと17年度より約2.6%増。その結果、生産量に占める市町村分別収集量は49.3%で17年度の47.6%より1.7ポイント増となるにとどまった。
 一方、市町村で分別収集された容器包装再商品化された率は高水準を保っており、段ボールが99.3%、アルミ缶が98.2%。容器包装リサイクル全体でも97.3%にのぼった。
 容リ法対象品目の自治体による収集実施状況としては、ガラス製容器、スチール缶、アルミ缶、ペットボトルとも90%以上(注1)市町村で収集され、それ以外の品目についてもそれぞれ収集市町村が増加する傾向が見られた。
 12年4月から法の対象に追加された紙製容器包装プラスチック製容器包装については、ともに全市町村中の収集市町村数でみると他品目より低く、32.8%と67.5%(うち白色トレイ38.1%)だった。

(注1)調査を実施した19年3月末時点の全国の全市町村数は、東京23区を入れて1,827。【環境省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク