一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

日立製作所、石炭火力発電のCO2回収・貯留用に吸着量を増やす固体型吸着材開発

地球環境 地球温暖化】 【掲載日】2012.03.30 【情報源】企業/2012.03.27 発表

 日立製作所は、石炭火力発電のCO2回収・貯留用のCO2回収で、市販されている一般的な固体型吸着材と比べて吸着量を増やす新たな固体型吸着材を開発した。CO2の吸着量が約13倍になり、材料は約90%削減できる。固体型吸着剤はアルミとシリカの結晶構造の中に多くのすき間を持つゼオライトが一般的だが、日立は酸化セリウム成分の固体型吸着材を開発した。2025年以降の実用化を目指す。

 これまで日立はCO2回収材料に液体を使う方法を採り、CO2回収エネルギーを約30%削減できる吸収液を開発し、商用化に向けて実証試験を計画している。併せて、回収エネルギーの一層の低減を目的に新しい回収材を研究。候補材として液体より比熱が小さく、CO2回収に伴う水蒸気使用の低減が期待できる固体材料に着目した。しかし市販の固体型吸収材では、効率的なCO2分離が難しかった。

 開発した酸化セリウム成分の固定型吸着材は、CO2の吸着が効率的にできるうえ、排ガス浄化触媒の開発技術を適用して吸着する場所を増やし、多くのCO2吸着を可能にした。日立が開発した吸収液による方法と同等まで、CO2回収エネルギーを低減できる。今後、さらに20%以上の低減を目標に、固定型吸着材の改良やシステムの最適化を行う。固定型吸着材は吸収液と異なり、タンクが不要になる利点もある。

 石炭火力発電は、ボイラーで石炭を燃焼させて発生した水蒸気を使い、蒸気タービンを回して発電する方式。新興国を中心に世界的に建設ニーズがある。その一方、大気に放出されるCO2排出が多く、排ガスから窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)を除去した後、CO2を効率的に回収できる装置が求められている。日立は、材料開発とシステム性能評価を進め、実用化に向けた研究を続ける。【(株)日立製作所】

提供:ECO JAPAN(日経BP社)

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク