ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
気候変動に関する政府間パネル、国別温室効果ガスインベントリガイドライン2019年改良の2次ドラフトレビュー登録受付を開始
(2018.07.02) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、「2006年IPCC国別温室効果ガスインベントリガイドラインの2019年改良」の2次ドラフトレビューの登録受付を開始し...【国連】2018.06.18 発表 記事を読む
気候変動に関する政府間パネル、第6次評価報告書の執筆者を選出
(2018.04.20) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書(AR6)の執筆者となる90か国の721人の専門家を統括執筆責任者(CLA)、代表執筆者(LA)、査読...【国連】2018.04.06 発表 記事を読む
IPCC、第6次評価報告書(AR6)作業部会報告書のアウトラインを決定
(2017.09.25) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、カナダのモントリオールで開催されたIPCC第46回総会で第6次評価報告書の3つの作業部会報告書のアウトラインに合...【国連】2017.09.10 発表 記事を読む
カナダ、IPCC第6次評価報告書作成サイクルに資金提供額を倍増
(2017.09.22) カナダ環境・気候変動省は、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)への資金提供の基準額を2022年までの第6次評価報告書の作成サイクルに年間15万ドルから30...【カナダ】2017.09.09 発表 記事を読む
IPCC、国別温室効果ガスインベントリガイドラインの2019年改良の第1回代表執筆者会合開催へ
(2017.06.19) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、2017年6月7〜14日にスペインのビルバオで、各国が温室効果ガス排出量および吸収量を見積もるための「2006年IPCC...【国連】2017.06.05 発表 記事を読む
気候変動に関する政府間パネル、2018年の都市と気候変動に関する科学会議をカナダのエドモントン市が主催すると公表
(2017.05.24) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、2018年3月に予定される「都市と気候変動に関する科学会議」のホスト都市はカナダのエドモントン市に決定したと発...【国連】2017.05.05 発表 記事を読む
北極評議会、北極圏の気候は予想以上の速さで広範に変化していると警告
(2017.05.17) 北極評議会の北極圏監視評価プログラム(AMAP)は、温室効果ガス(GHG)の濃度上昇が主な原因で北極圏の気候が急速かつ広範に変化し、「新たな状態に移行し...【国連】2017.04.26 発表 記事を読む
IPCC、第6次評価報告書のアウトライン案のためスコーピング会合を開催へ
(2017.05.15) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書(AR6)のアウトライン案を作成するスコーピング会合を2017年5月1〜5日にアジスアベバで開催する...【国連】2017.04.28 発表 記事を読む
IPCC、1.5℃の地球温暖化に関する特別報告書の執筆者を決定
(2017.03.07) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、産業化以前と比べ1.5℃の地球温暖化の影響および関連する温室効果ガス排出の道筋についての特別報告書を作成する...【国連】2017.02.20 発表 記事を読む
国際エネルギー機関、気候目標の達成には炭素回収貯留技術が不可欠と報告
(2016.12.01) 国際エネルギー機関(IEA)は、パリ協定の目標を達成するには炭素回収貯留(CCS)技術が不可欠であるとする報告書を公表した。報告書は、CCS技術について、...【国際機関】2016.11.15 発表 記事を読む
世界気象機関など、南アジアにおける熱波による健康被害を防ぐためフォーラムを開催
(2016.05.10) 世界気象機関(WMO)などは、2016年4月26〜28日にスリランカで、南アジアの気候および保健の専門家を対象に、熱波による健康被害を防ぐためのフォーラムを...【国連】2016.04.24 発表 記事を読む
IPCC、第6次評価報告書作成サイクルの作業計画に合意
(2016.04.26) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、2016年から作成する第6次評価報告書(AR6)と特別報告書を作成するための行程表となる作業計画を決定した。AR6は...【国連】2016.04.14 発表 記事を読む
IPBES、新議長とビューローメンバーを選出
(2016.03.28) 「生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)」は、2016年2月22日から28日までクアラルンプールで開催されていた第4...【国際機関】2016.02.29 発表 記事を読む
IPCC、コミュニケーションに関する専門家会合開催へ
(2016.02.17) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の作業に着手するにあたり、報告書をよりわかりやすく政策決定に役立つものとするため、「コミュ...【国連】2016.02.04 発表 記事を読む
IPCC、第5次評価報告書をすべての国連公用語で発表
(2016.01.26) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第5次評価報告書の統合報告書がすべての国連公用語(アラビア語、中国語、フランス語、ロシア語、スペイン語)に...【国連】2016.01.11 発表 記事を読む
IPCC、気候変動についての理解促進のためバンコクで説明会を実施
(2015.08.26) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の専門家が、第5次評価報告書(AR5)の概要と気候変動の適応・緩和方法を説明する会合を2015年8月18日バンコクで実施...【国連】2015.08.14 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、雨水シミュレーションモデルに気候調節ツールを追加
(2015.03.03) アメリカ環境保護庁(EPA)は、降雨などで増える流出水問題の計画や分析に広く用いられている雨水シミュレーションモデル「雨水管理モデル」に、新たに「気...【アメリカ】2015.02.13 発表 記事を読む
都市レベルで初のGHG排出量の算定報告基準、国際機関が発表
(2014.12.22) 国連気候変動枠組条約第20回締約国会議(COP20)が開催されているペルーのリマで、世界資源研究所(WRI)、イクレイ−持続可能性をめざす自治体協議会、C40...【研究機関】2014.12.08 発表 記事を読む
IPCC、気候変動に関する第5次評価報告書を公表
(2014.11.14) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、IPCC第5次評価の最終成果物となる統合報告書を公表した。本報告書は、13か月間に公表された、800名を超える科学...【国連】2014.11.02 発表 記事を読む
ドイツ 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)事務局が開設
(2014.07.29) ドイツ連邦環境省は、ボンに、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)事務局が開設されたことを公表した。気候変動...【ドイツ】2014.07.08 発表 記事を読む
総件数128件 page 3/7 | 前へ 1 2 3 4 5 次へ