一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

森林などから湖沼に流入する水質汚濁負荷対策 4省庁設置の検討会が報告書作成 

水・土壌環境 水質汚濁】 【掲載日】2006.07.26 【情報源】環境省/2006.07.26 発表

 農林水産省、林野庁、国土交通省、環境省が設置した「湖沼水質のための流域対策検討会」(委員長:福島武彦・筑波大学大学院教授)は平成17年12月からの検討内容を報告書「湖沼水質のための流域対策の基本的考え方〜非特定汚染源からの負荷対策〜」にまとめ、18年7月26日に公表した。
 湖沼水質については、工場排水などの特定汚染源点源)負荷量が減少傾向にある一方で、森林、市街地、農地など汚濁物質排出箇所が特定しにくい汚染源からの汚濁負荷(面源負荷)削減が進んでいないことから、16年度の環境基準達成率が依然50.9%にとどまるなど、改善が望まれる状況にある。
 今回の報告は、17年6月に改正された「湖沼水質保全特別措置法」が、これらの状況を捉えて面源対策を強化したことを踏まえ、面源負荷に関する調査・分析、削減対策についての考え方、留意点をまとめたもの。
 特に面源負荷の原単位(注1)を検討するための調査について、方法、調査地点、調査時期、調査項目の考え方を整理したほか、優先度を考慮した面源負荷対策選定の観点などもまとめている。
 この報告書は、霞ヶ浦や琵琶湖など、面源負荷の削減対策が必要な湖沼湖沼水質保全計画(注2)の改訂などに役立てられる予定。

(注1)市街地、農地、森林などの面源の面積1ヘクタールから窒素リンなどの負荷が何グラム排出されるかを算定し、排出負荷量推計の単位としたもの。
(注2)湖沼水質保全特別措置法では、環境大臣が指定した全国10の「指定湖沼」について、関係県知事が5年ごとに「湖沼水質保全計画」を定め、水質保全対策を総合的・計画的に進めることになっている。【環境省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク