一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

4−オクチルフェノールの魚類に対する環境ホルモン作用を確認

健康・化学物質 環境ホルモン】 【掲載日】2002.06.17 【情報源】環境省/2002.06.14 発表

 平成14年6月14日に開催された環境省の「内分泌攪乱化学物質問題検討会」で、4−オクチルフェノールが魚類に対して内分泌攪乱(環境ホルモン)作用を持っていることが確認された。 内分泌攪乱作用が確認された物質は平成13年に確認されたノニルフェノールに次いで2例目。
 環境省は平成12年度から、「環境ホルモン戦略計画 SPEED’98」にリストアップされている内分泌乱物質の疑いがある65の化学物質について、優先順位の高いものから順次有害性評価を行うことにしている。
 平成12年度は12物質、平成13年度は8物質を選定し、哺乳類、魚類を対象にした動物実験や試験管内試験を実施してきたが、今回の検討会で有害性評価が審議されたのは平成12年度に調査対象に選定された物質のうち、動物実験の試験結果が判明した10物質。
 いずれの物質も哺乳類に関する明らかな内分泌攪乱作用は認められなかったが、魚類に関する有害性評価の結果では、特に4−オクチルフェノールについて、(1)魚類の女性ホルモン受容体との強い結合性、(2)魚類肝臓中のビテロジェニン(卵黄タンパク前駆体)濃度上昇、(3)オスの精巣中にへの卵細胞(精巣卵)出現、(4)産卵数・受精率の低下−−などの現象が顕著に認められ、魚類に対して内分泌攪乱作用を持つことが確認された。
 なお、同時に評価を行ったフタル酸ジ−n−ブチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジシクロヘキシル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、ベンゾフェノンの5物質については、4−オクチルフェノールより頻度は低いものの、精巣卵の出現が確認されたため、追加試験の結果を踏まえて改めて評価を行うことになった。 その他の4物質(オクタクロロスチレン、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ジエチル、トリフェニルスズ)については、今回得られた試験結果からは、明らかな内分泌攪乱作用は認められなかった。
 4−オクチルフェノールは、ノニルフェノールとともに界面活性剤の原料として使用されている。【環境省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク