一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

07年5月8・9日の広域的光化学オキシダント汚染をシミュレーションで再現 国環研と九大

大気環境 大気汚染】 【掲載日】2007.05.21 【情報源】国立環境研究所/2007.05.21 発表

 国立環境研究所と九州大学応用力学研究所の研究グループは2007年5月21日、同年5月8日から9日にかけて国内の広い範囲にわたって発生した、光化学オキシダント汚染の数値シミュレーションによる再現に成功したと発表した。
 5月8日から9日にかけて発生した光化学オキシダント汚染は、九州から東日本までの広範囲にわたって光化学スモッグ注意報を発令させたが、その中には長崎県、大分県、新潟県など、同注意報が初めて発令された地点も含まれていた。
 今回の数値シミュレーションによる再現には、国立環境研究所が九州大学応用力学研究所、海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センターなどと共同開発したコンピュータモデルが使用された。
 このモデルは、気象モデルと大気汚染物質の輸送モデルを組み合わせたもので、各国の窒素酸化物排出量推計結果にもとづき、東アジア域の大気汚染の状況を計算することができる。
 5月7日から9日にかけての高濃度オゾン域の形成と移動をこのモデルで解析した結果では、東シナ海の高気圧の北側に吹いていた西風により、中国東岸から流れ出した汚染大気の塊が、朝鮮半島南部を経て、九州北部から東日本の広い範囲に高濃度のオゾン域を形成する様子が再現されたという。
 形成された汚染大気の塊(注1)は東西500キロメートルを越える規模で、中国国内の汚染物質に加え、韓国や日本国内の汚染物質も影響を与えていることが示された。
なお国立環境研究所は、この結果から、今回の光化学オキシダント汚染の発生原因は、越境大気汚染と都市大気汚染の両面から解明することが重要と指摘している。【国立環境研究所】

(注1)今回のケースでは、光化学オキシダント注意報レベルに相当する汚染がある大気の塊。

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク