一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:既存化学物質名簿 
(キゾンカガクブッシツメイボ)
2:デブリ 
→ 核燃料デブリ
(デブリ)
3:平和と科学に貢献する自然保護地域 
→ 平和及び科学に貢献する自然保護地域
(ヘイワトカガクニコウケンスルシゼンホゴチイキ)
4:名勝 
(メイショウ)
5:アダプティブマネジメント 
→ 順応的管理
(アダプティブマネジメント)
6:東電事故調 Fukushima Nuclear Accident Investigation Committee
(トウデンジコチョウ)
7:地球環境変化の人間社会的側面国際研究計画 International Human Dimension Programme on Global Environmental Change
(チキュウカンキョウヘンカノニンゲンシャカイテキソクメンコクサイケンキュウケイカク)
8:クヌギ・コナラ林 Deciduous Oak Forest / Kunugi-Konara forest
(クヌギコナラリン)
9:資源有効利用促進法 Law for the Promotion of Effective Utilities of Resources
(シゲンユウコウリヨウソクシンホウ)
10:リン Phosphorus
(リン)
11:地球温暖化防止活動推進員 Voluntary Advisors who Promote Awareness Raising for Climate Friendly Lifestyles
(チキュウオンダンカボウシカツドウスイシンイン)
12:紙製容器包装 Paper Packaging
(カミセイヨウキホウソウ)
13:国立公園管理計画 National Park Management Plan
(コクリツコウエンカンリケイカク)
14:コリドー 
→ 緑の回廊
(コリドー)
15:食物連鎖 Food Chain
(ショクモツレンサ)
16:国際地球規模移入種計画 Global Invasive Species Programme
(コクサイチキュウキボイニュウシュケイカク)
17:ディーゼル・パーティキュレート・フィルター 
→ ディーゼル微粒子除去装置
(ディーゼル・パーティキュレート・フィルター)
18:ツンドラ Tundra
(ツンドラ)
19:交通公害低減システム Environment Protection Management System
(コウツウコウガイテイゲンシステム)
20:ヘドロ Bottom Sludge
(ヘドロ)
21:低燃費かつ低排出ガス認定車 
(テイネンピカツテイハイシュツガスニンテイシャ)
22:化学物質と環境 Chemicals in the Environment
(カガクブッシツトカンキョウ)
23:EPA Environmental Protection Agency
(イーピーエイ(またはエパ))
24:EMS 
→ 環境管理システム
(イーエムエス)
25:サービスとしての移動 
→ MaaS
(サービストシテノイドウ)
26:福島第一原発事故 The Crisis at the Fukushima No.1 Nuclear Power Plant
(フクシマダイイチゲンパツジコ)
27:河川整備計画 Improvement Plan for River
(カセンセイビケイカク)
28:国際がん研究機関 International Agency for Research on Cancer
(コクサイガンケンキュウキカン)
29:廃家電・電子機器指令 
→ WEEE指令
(ハイカデンデンシキキシレイ)
30:アマミノクロウサギ Amami Rabbit
(アマミノクロウサギ)
31:屋久杉 Yakusugi
(ヤクスギ)
32:北極会議 
→ イヌイット北極周辺地域会議
(ホッキョクカイギ)
33:定量範囲 dynamic range
(テイリョウハンイ)
34:気候変動リスク情報創生プログラム 
(キコウヘンドウリスクジョウホウソウセイプログラム)
35:野生鳥獣管理 Wildlife Management
(ヤセイチョウジュウカンリ)
36:ノニルフェノール Nonylphenol
(ノニルフェノール)
37:環境汚染物質排出移動登録 
→ PRTR
(カンキョウオセンブッシツハイシュツイドウトウロク)
38:環境影響評価書 
→ 評価書
(カンキョウエイキョウヒョウカショ)
39:エトピリカ Tufted Puffin
(エトピリカ)
40:海洋基本計画 Basic Plan on Ocean Policy
(カイヨウキホンケイカク)
41:自然再生 Nature Restoration
(シゼンサイセイ)
42:国際油濁補償基金 The International Oil Pollution Compensation Funds
(コクサイユダクホショウキキン)
43:気候投資基金 Climate Investment Fund
(キコウトウシキキン)
44:ラムサール条約登録湿地関係市町村会議 Meeting of Japanese Municipalities Involved with Wetlands Designated under the Ramsar Convention
(ラムサールジョウヤクトウロクシッチカンケイシチョウソンカイギ)
45:原子燃料サイクル 
→ 核燃料サイクル
(ゲンシネンリョウサイクル)
46:新ODA大綱 
→ 新政府開発援助大綱
(シンオーディーエイタイコウ)
47:カタクリ Japanese Dogtooth Violet / Adder’s Tongue Lily
(カタクリ)
48:サンバーン Sunburn
(サンバーン)
49:AANEA 
→ 東アジア大気行動ネットワーク
(アーニャ)
50:騒音に係る規制基準 Regulation Standards for Industrial Noise
(ソウオンニカカルキセイキジュン)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。