一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
全てのカテゴリ 索引「エ」
総件数 178件 ( page 1/4 ) 1 2 3 4 次へ
- 1:AIMモデル Asian-Pacific Integrated Model
-
(エーアイエムモデル)
- 2:ASC認証 ASC Certification
-
(エーエスシーニンショウ)
- 3:AQI
-
→ 大気質指数
(エーキューアイ)
- 4:ABSCH
-
→ アクセス及び利益配分に関する情報交換センター
(エービーエスシーエイチ)
- 5:ABS指針 Guidelines on Access to Genetic Resources and the Fair and Equitable Sharing of Benefits Arising fro
-
(エービーエスシシン)
- 6:エアーサンプラー
-
(エアーサンプラー)
- 7:エアロゾル Aerosol
-
(エアロゾル)
- 8:AIA手続き Advance Informed Agreement Procedure
-
(エイアイエイテツヅキ)
- 9:ASTM注射器法 ASTM Syringe Method
-
(エイエスティーエムチュウシャキホウ)
- 10:影響微少【米国】
-
→ FONSI
(エイキョウビショウ(ベイコク))
- 11:英国スターンレポート
-
→ スターンレビュー
(エイコクスターンレポート)
- 12:営巣環境 Nesting Environment
-
(エイソウカンキョウ)
- 13:営造物公園
-
(エイゾウブツコウエン)
- 14:HPV点検プロジェクト
-
→ 高生産量化学物質点検プロジェクト
(エイチピーブイテンケンプロジェクト)
- 15:ADI Acceptable Daily Intake
-
(エイディーアイ)
- 16:営農型太陽光発電
-
→ ソーラーシェアリング
(エイノウガタタイヨウコウハツデン)
- 17:エイムス試験 Ames test
-
(エイムスシケン)
- 18:栄養塩 Trofic Salts
-
(エイヨウエン)
- 19:栄養塩類管理制度 Nutrients Management System
-
(エイヨウエンルイカンリセイド)
- 20:液化天然ガス Liquefied Natural Gas
-
(エキカテンネンガス)
- 21:液状化 Liquefaction
-
(エキジョウカ)
- 22:液体捕集法
-
(エキタイホシュウホウ)
- 23:エクエーター原則
-
→ 赤道原則
(エクエーターゲンソク)
- 24:EXTEND2010 Extended Tasks on Endocrine Disruption
-
(エクステンド2010)
- 25:エクソン・バルディーズ号事件 Exxon-Valdez Accident
-
(エクソンバルディーズゴウジケン)
- 26:エコアクション21 Eco-Action 21
-
(エコアクション21)
- 27:エコアクションポイント Eco Action Point
-
(エコアクションポイント)
- 28:エコアジア
-
→ アジア・太平洋環境会議
(エコアジア)
- 29:エコアジア長期展望プロジェクト ECO ASIA LTPP ( Long-Term Perspective Project)
-
(エコアジアチョウキテンボウプロジェクト)
- 30:エコエフィシェンシー
-
→ 環境効率
(エコエフィシェンシー)
- 31:エコカー減税 Tax Reduction on Automobiles
-
(エコカーゲンゼイ)
- 32:エコカー補助金 government subsidies for eco-friendly vehicles
-
(エコカーホジョキン)
- 33:eco検定 Certificate Test for Environmental Specialists
-
(エコケンテイ)
- 34:エコシステム
-
→ 生態系
(エコシステム)
- 35:エコシステムマネジメント Ecosystem Management
-
(エコシステムマネジメント)
- 36:エコ植民地主義
-
→ 生物帝国主義
(エコショクミンチシュギ)
- 37:エコ・スクール Eco-Schools
-
(エコスクール)
- 38:エコスクール
-
→ エコ・スクール
(エコスクール)
- 39:エコスペース Ecospace Environmental Space
-
(エコスペース)
- 40:エコセメント Eco-Cement
-
(エコセメント)
- 41:エコダクト
-
→ エコトンネル
(エコダクト)
- 42:エコチル調査 Japan Environment and Children's Study
-
(エコチルチョウサ)
- 43:エコツーリズム Eco-Tourism
-
(エコツーリズム)
- 44:エコツーリズム憲章
-
(エコツーリズムケンショウ)
- 45:エコツーリズム推進会議
-
(エコツーリズムスイシンカイギ)
- 46:エコツーリズム推進基本方針
-
(エコツーリズムスイシンキホンホウシン)
- 47:エコツーリズム推進協議会
-
(エコツーリズムスイシンキョウギカイ)
- 48:エコツーリズム推進法 Law for the Promotion of Ecotourism
-
(エコツーリズムスイシンホウ)
- 49:エコツーリズム推進モデル事業(地区)
-
(エコツーリズムスイシンモデルジギョウチク)
- 50:エコツーリズム推進連絡会議
-
(エコツーリズムスイシンレンラクカイギ)
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。