一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
全てのカテゴリ 索引「テ」
総件数 103件 ( page 1/3 ) 1 2 3 次へ
- 1:TEF Toxic Equivalency Factor
-
(ティーイーエフ)
- 2:TEQ Toxic Equivalent
-
(ティーイーキュー)
- 3:TNFD
-
→ 自然関連財務情報開示タスクフォース
(ティーエヌエフディー)
- 4:TLm Median Tolerance Limit
-
(ティーエルエム)
- 5:TOC Total Organic Carbon
-
(ティーオーシー)
- 6:TBT条約 International Convention on the Control of Harmful Anti-fouling Systems on Ships
-
(ティービィーティージョウヤク)
- 7:TCRE Transient Climate Response to Cumulative Carbon Emissions
-
(ティシーアールイー)
- 8:ティッピングポイント tipping point
-
(ティッピングポイント)
- 9:TDI Tolerable Daily Intake
-
(ティディアイ)
- 10:低公害車開発普及アクションプラン
-
(テイコウガイシャカイハツフキュウアクションプラン)
- 11:低公害車 Low Emission Vehicle
-
(テイコウガイシヤ)
- 12:底質 Sediment / Bottom Material
-
(テイシツ)
- 13:低周波空気振動 Low Frequency Air Vibration
-
(テイシュウハクウキシンドウ)
- 14:定常型経済
-
→ 定常経済
(テイジョウガタケイザイ)
- 15:定常経済 steady-state economy
-
(テイジョウケイザイ)
- 16:定常走行騒音 Cruising Noise
-
(テイジョウソウコウソウオン)
- 17:挺水植物
-
→ 抽水植物
(テイスイショクブツ)
- 18:底生生物
-
→ ベントス
(テイセイセイブツ)
- 19:低騒音舗装
-
→ 透水性舗装
(テイソウオンホソウ)
- 20:低層湿原 Low-Moor
-
(テイソウシツゲン)
- 21:低炭素建築物新築等計画の認定 Certifying a plan for the new construction, etc., of a low-carbon building
-
(テイタンソケンチクブツシンチクトウケイカクノニンテイ)
- 22:低炭素社会 Low Carbon Society
-
(テイタンソシャカイ)
- 23:「低炭素社会・日本」をめざして
-
→ 福田ビジョン
(テイタンソシャカイ・ニホンヲメザシテ)
- 24:低炭素社会づくり行動計画
-
(テイタンソシャカイヅクリコウドウケイカク)
- 25:低炭素社会に向けた12の方策 a Dozen of Actions towards Low-Carbon Societies (LCSs)
-
(テイタンソシャカイニムケタ12ノホウサク)
- 26:定点調査 Fixed Point Observation Method
-
(テイテンチョウサ)
- 27:低燃費かつ低排出ガス認定車
-
(テイネンピカツテイハイシュツガスニンテイシャ)
- 28:低NOx型燃焼技術 Low NOx Combustion Technology
-
(テイノックスガタネンショウギジュツ)
- 29:低フラップ角着陸方式 Reduced Flap Setting
-
(テイフラップカクチャクリクホウシキ)
- 30:定量
-
(テイリョウ)
- 31:定量下限 minimum limit of determination,minimum limit of quantitation,quantitation limit,limit of quantitatio
-
(テイリョウカゲン)
- 32:定量上限 maximum limit of determination,maximum limit of quantitation,MQQ
-
(テイリョウジョウゲン)
- 33:定量範囲 dynamic range
-
(テイリョウハンイ)
- 34:適応基金
-
(テキオウキキン)
- 35:適応的管理
-
→ 順応的管理
(テキオウテキカンリ)
- 36:適応放散 Adaptive Radiation
-
(テキオウホウサン)
- 37:適困物
-
→ 適正処理困難物
(テキコンブツ)
- 38:適正処理 Appropriate Disposal / Appropriate Treatment
-
(テキセイショリ)
- 39:適正処理困難物 Hard-to-Manage Materials to Disposal
-
(テキセイショリコンナンブツ)
- 40:適用除外行為【米国】 Categorical Exclusion
-
(テキヨウジョガイコウイ(ベイコク))
- 41:テサロニキ会議 International Conference on Environment and Society: Education and Public Awareness for Sustainabili
-
(テサロニキカイギ)
- 42:テサロニキ宣言 Thessaloniki Declaration
-
(テサロニキセンゲン)
- 43:豊島事件 Teshima Affair
-
(テシマジケン)
- 44:鉄砲水
-
→ フラッシュフラッド
(テッポウミズ)
- 45:手続的手法
-
(テツヅキテキシュホウ)
- 46:鉄道騒音 Railway Noise
-
(テツドウソウオン)
- 47:テトラクロロエチレン Tetrachloroethylene
-
(テトラクロロエチレン)
- 48:テトラフェニルスズ Tetraphenyltin Compound
-
(テトラフェニルスズ)
- 49:TEMM
-
→ 日中韓三カ国環境大臣会合
(テム)
- 50:テレカップリング Telecoupling
-
(テレカップリング)
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。