一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:浄水操作 Water Purification Treatment
-
(ジョウスイソウサ)
- 2:単元 Unit
-
(タンゲン)
- 3:スパイクタイヤ粉じん Particulate from Studded Tires
-
(スパイクタイヤフンジン)
- 4:臭化メチル Methyl Bromide
-
(シュウカメチル)
- 5:自然放射線 back ground radiation
-
(シゼンホウシャセン)
- 6:国際協力銀行
-
→ JBIC
(コクサイキョウリョクギンコウ)
- 7:グリーン電力 Green Power
-
(グリーンデンリョク)
- 8:気候変動枠組条約第14回締約国会議 The 14th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ14カイテイヤクコクカイギ)
- 9:シンク
-
→ 吸収源
(シンク)
- 10:GX経済移行債
-
→ 脱炭素成長型経済構造移行債
(グリーントランスフォーメーションケイザイイコウサイ)
- 11:ニホンカモシカ Japanese Serow
-
(ニホンカモシカ)
- 12:生物農薬
-
→ 生物的防除
(セイブツノウヤク)
- 13:受水槽 Water Tank
-
(ジュスイソウ)
- 14:遮断型最終処分場 Landfill Site for Hazardous Industrial Wastes (Isolated Type)
-
(シャダンガタショブンジョウ)
- 15:石炭ガス化複合発電
-
(セキタンガスカフクゴウハツデン)
- 16:景観重要建造物・景観重要樹木
-
(ケイカンジュウヨウケンゾウブツ・ケイカンジュウヨウジュモク)
- 17:環境的に持続可能な交通(EST: Environmentally Sustainable Transport)に関する「京都宣言」
-
→ 環境的に持続可能な交通に関する京都宣言
(カンキョウテキニジゾクカノウナコウツウニカンスルキョウトセンゲン)
- 18:生分解性プラスチック Biodegradable plastic
-
(セイブンカイセイプラスチック)
- 19:ネイチャーベイズドトランスフォーメーション
-
→ NX
(ネイチャーベイズドトランスフォーメーション)
- 20:ノヤギ Feral goat
-
(ノヤギ)
- 21:土壌TPH試験(油汚染対策ガイドライン) test method of total petroleum hydrocarbon (TPH) in soil
-
(ドジョウTPHシケン)
- 22:南極前線
-
→ 南極収束線
(ナンキョクゼンセン)
- 23:温室地球
-
→ Hothous earth
(オンシツチキュウ)
- 24:環境安全保障 Environmental Security
-
(カンキョウアンゼンホショウ)
- 25:自然保護教育 Education for Nature Conservation
-
(シゼンホゴキョウイク)
- 26:国連気候変動枠組条約第22回締約国会議
-
→ 気候変動枠組条約第22回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ22カイテイヤクコクカイギ)
- 27:ゼロカーボンパーク Zero-Carbon Park
-
(ゼロカーボンパーク)
- 28:教育の10年
-
→ 国連持続可能な開発のための教育の10年
(キョウイクノジュウネン)
- 29:CMIP Couplede Model Inter-comparison Project
-
(シーエムアイピー)
- 30:地下水 Ground Water
-
(チカスイ)
- 31:生物地理学 Biogeography
-
(セイブツチリガク)
- 32:動物の飼養及び保管に関する基準 Basic Rule for Keeping and Managing Animals
-
(ドウブツノシヨウオヨビホカンニカンスルキジュン)
- 33:湿球黒球温度
-
→ 暑さ指数
(シッキュウコクキュウオンド)
- 34:気候変動の緩和策と適応策 Mitigation and Adaptation Strategies for Climate Change
-
(キコウヘンドウノカンワサクトテキオウサク)
- 35:自伐型林業
-
(ジバツガタリンギョウ)
- 36:最後発開発途上国基金 Least Developed Countries Found
-
(サイコウハツカイハツトジョコクキキン)
- 37:1,2-ジクロロエチレン 1,2-Dichloroethylene
-
(イチニジクロロエチレン)
- 38:酸性降下物
-
→ 酸性雨
(サンセイコウカブツ)
- 39:グローバル・カーボン・プロジェクト Global Carbon Project
-
(グローバルカーボンプロジェクト)
- 40:北極圏 Arctic Circle
-
(ホッキョクケン)
- 41:センスオブワンダー
-
→ センス・オブ・ワンダー
(センスオブワンダー)
- 42:嫌気性発酵 Anaerobic Fermentation
-
(ケンキセイハッコウ)
- 43:絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約
-
→ ワシントン条約
(ゼツメツノオソレノアルヤセイドウショクブツシュノコクサイトリヒキニカンスルジョウヤク)
- 44:森林認証制度 Forest Certification Systems
-
(シンリンニンショウセイド)
- 45:エコロジカル・シチズンシップ Ecological Citizenship
-
(エコロジカルシチズンシップ)
- 46:環境配慮契約法
-
(カンキョウハイリョケイヤクホウ)
- 47:国設大気環境測定所 National Atmospheric Monitoring Stations / National Ambient Air Pollution Monitoring Station
-
(コクセツタイキカンキョウソクテイショ)
- 48:混獲 Bycatch
-
(コンカク)
- 49:市街化調整区域 Urbanization Control (Coordination) Area
-
(シガイカチョウセイクイキ)
- 50:レインズアジア RAINS (Regional Air Pollution INformation and Simulation) - Asia
-
(レインズアジア)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。