一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:上乗せ基準 More Stringent Prefectural Standards
(ウワノセキジュン)
2:IPBES 
→ 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム
(アイピービーイーエス)
3:排ガス脱硝 
→ 排煙脱硝
(ハイガスダッショウ)
4:HPV点検プロジェクト 
→ 高生産量化学物質点検プロジェクト
(エイチピーブイテンケンプロジェクト)
5:気候変動枠組条約第15回締約国会議 The 15th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ15カイテイヤクコクカイギ)
6:国連食糧農業機関 Food and Agricultural Organization of the United Nations
(コクレンショクリョウノウギョウキカン)
7:人獣共通感染症 
→ 動物由来感染症
(ジンジュウキョウツウカンセンショウ)
8:VER Verified Emission Reduction
(ブイイーアール)
9:リスクコミュニケーション Risk Communication
(リスクコミュニケーション)
10:ホメオスタシス Homeostasis
(ホメオスタシス)
11:バイオパイラシー Biopiracy
(バイオパイラシー)
12:緊急事態計画および地域住民の知る権利法【米国】 Emergency Planning and Community Right-To-Know Act
(キンキュウジタイケイカクオヨビチイキジュウミンノシルケンリホウ)
13:公害防止条例 Pollution Control Ordinance
(コウガイボウシジョウレイ)
14:動物の死体 Animal Corpse
(ドウブツノシタイ)
15:南極海洋生物資源保存管理委員会 Commission for the Concervation of Anterctic Marine Living Resources
(ナンキョクカイヨウセイブツシゲンホゾンカンリイインカイ)
16:全国野鳥保護のつどい National Conference on Wildlife Protection
(ゼンコクヤチョウホゴノツドイ)
17:世界公園会議 
→ 世界国立公園会議
(セカイコウエンカイギ)
18:計画高水流量 Estimated High Water Discharge
(ケイカクコウスイリュウリョウ)
19:宇宙船倫理 Spaceship Ethics
(ウチュウセンリンリ)
20:酸消費量 
→ アルカリ度
(サンショウヒリョウ)
21:面汚染源 
→ 非特定汚染源
(メンオセンゲン)
22:対流圏オゾン tropospheric ozone
(タイリュウケンオゾン)
23:環境教育実践モデル事業 
→ 環境教育推進モデル市町村
(カンキョウキョウイクジッセンモデルジギョウ)
24:スリーアール 
→ 3R
(スリーアール)
25:放射性廃棄物 Radioactive Waste
(ホウシャセイハイキブツ)
26:パッケージ教材 Packaged Teaching Materials
(パッケージキョウザイ)
27:希土類元素 
→ レアアース
(キドルイゲンソ)
28:幹線道路の沿道の整備に関する法律 Law for the Improvement of the Areas along Trunk Roads
(カンセンドウロノエンセンノセイビニカンスルホウリツ)
29:用量-反応曲線 Dose-Response Curve
(ヨウリョウ-ハンノウキョクセン)
30:建築物省エネ法 
→ 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律
(ケンチクブツショウエネホウ)
31:PRTR法 Act on the Assessment of Releases of Specified Chemical Substances in the Environment and the Promotion of Management Improvement
(ピーアールティアールホウ)
32:レインズアジア RAINS (Regional Air Pollution INformation and Simulation) - Asia
(レインズアジア)
33:黒い三角地帯 Black Triangle
(クロイサンカクチタイ)
34:いきものみっけ Biodiversity Observation by One Million People
(イキモノミッケ)
35:ミヤコタナゴ Miyako Bitterling
(ミヤコタナゴ)
36:総合的病害虫・雑草管理 
→ 総合的病害虫管理
(ソウゴウテキビョウガイチュウ・ザッソウカンリ)
37:生命中心主義 Biocentrism
(セイメイチュウシンシュ)
38:ディーゼル微粒子除去装置 Diesel Particulate Filter
(ディーゼルビリュウシジョキョソウチ)
39:北海道海鳥センター Hokkaido Seabird Center
(ホッカイドウウミドリセンター)
40:ディーゼル・パーティキュレート・フィルター 
→ ディーゼル微粒子除去装置
(ディーゼル・パーティキュレート・フィルター)
41:公害防止計画 Regional Environmental Pollution Control Program
(コウガイボウシケイカク)
42:南南協力 
(ナンナンキョウリョク)
43:人材認定等事業 Registration of Human Resource Accreditation etc. Enterprises
(ジンザイニンテイトウジギョウ)
44:環境パフォーマンス Environmental Performance
(カンキョウパフォーマンス)
45:繁殖地 Breeding Area
(ハンショクチ)
46:第一種特定製品廃棄等実施者 End-users Disposing Class-1 Specified Equipment
(ダイイッシュトクテイセイヒンハイキトウジッシシャ)
47:気候変動枠組条約第23回条約国会議 The 23th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ23カイテイヤクコクカイギ)
48:国民運動実施計画 
(コクミンウンドウジッシケイカク)
49:特定有害廃棄物 Specified Hazardous Waste
(トクテイユウガイハイキブツ)
50:燃料転換 Fuel Switch
(ネンリョウテンカン)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。