一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:バイオマスナノファイバー
-
→ セルロースナノファイバー
(バイオマスナノファイバー)
- 2:野生順化訓練
-
(ヤセイジュンカクンレン)
- 3:中環審第5次答申
-
(チュウカンシンダイ5ジトウシン)
- 4:ブエノスアイレス行動計画 Buenos Aires Plan of Action
-
(ブエノスアイレスコウドウケイカク)
- 5:重油脱硫 Desulfurization of Fuel Oil
-
(ジュウユダツリュウ)
- 6:米国熱帯林行動ネットワーク
-
→ 熱帯林行動ネットワーク
(ベイコクネッタイリンコウドウネットワーク)
- 7:非メタン揮発性有機化合物
-
→ 非メタン炭化水素
(ヒメタンキハツセイユウキカゴウブツ)
- 8:アセス制度
-
→ 環境アセスメント制度
(アセスセイド)
- 9:森林環境税 Forest environment tax
-
(シンリンカンキョウゼイ)
- 10:保護地域・開発統合プロジェクト Integrated Conservation-Development Project
-
(ホゴチイキカイハツトウゴウプロジェクト)
- 11:持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議 UNESCO World Conference on Education for Sustainable Development
-
(ジゾクカノウナカイハツノタメノキョウイク(イーエスディー)ニカンスルユネスコセカイカイギ)
- 12:今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第六次答申)
-
→ 中環審第6次答申
(コンゴノジドウシャハイシュツガステイゲンタイサクノアリカタニツイテ(ダイロクジトウシン))
- 13:Jクレジット
-
→ J-クレジット制度
(ジェイクレジット)
- 14:最大無作用量
-
→ NOEL
(サイダイムサヨウリョウ)
- 15:生命中心主義 Biocentrism
-
(セイメイチュウシンシュ)
- 16:特殊環境生物 Extremophles
-
(トクシュカンキョウセイブツ)
- 17:国際湿地保全連合 Wetland International
-
(コクサイシッチホゼンレンゴウ)
- 18:林分発達段階 Stand Development Stage
-
(リンブンハッタツダンカイ)
- 19:景観協定
-
(ケイカンキョウテイ)
- 20:備蓄米
-
→ 政府備蓄米
(ビチクマイ)
- 21:公共溝渠 Public Ditch
-
(コウキョウコウキョ)
- 22:環境側面 Environmental Aspect
-
(カンキョウソクメン)
- 23:1,4-ジエチレンオキサイド
-
→ 1,4-ジオキサン
(イチヨンジエチレンオキサイド)
- 24:プラスチックごみの一括回収 Bulk Collection of Plastic Garbage
-
(プラスチックゴミノイッカツカイシュウ)
- 25:第一約束期間 First Commitment Period
-
(ダイイチヤクソクキカン)
- 26:EMEP議定書
-
→ 欧州監視評価計画議定書
(イーエムイーピーギテイショ)
- 27:移動性野生動物の種の保全に関する条約
-
→ ボン条約
(イドウセイヤセイドウブツノシュノホゾンニカンスルジョウヤク)
- 28:ハプロタイプ Haplotype
-
(ハプロタイプ)
- 29:地域地球温暖化防止活動推進センター Regional Center for Climate Change Action
-
(チイキチキュウオンダンカボウシカツドウスイシンセンター)
- 30:ライン川化学汚染防止条約 Convention for the Protection of the Rhine against Chemical Pollution
-
(ラインガワカガクオセンボウシジョウヤク)
- 31:世代間衡平性 Intergenerational Equity
-
(セダイカンコウヘイセイ)
- 32:緑の革命 Green Revolution
-
(ミドリノカクメイ)
- 33:エミッションギャップ
-
→ ギガトンギャップ
(エミッションギャップ)
- 34:ハマグリ Hard Clam
-
(ハマグリ)
- 35:カーボンフットプリント Carbon Footprint
-
(カーボンフットプリント)
- 36:熱帯山地林 Tropical Mountain Forest
-
(ネッタイサンチリン)
- 37:スマートシティ Smart City
-
(スマートシティ)
- 38:トビリシ会議 Intergovernmental Conference on Environmental Education in Tbilisi
-
(トビリシカイギ)
- 39:ハーマン・デイリーの持続可能な発展の3原則 Herman Daly's 3 Principles of Sustainable Development
-
(ハーマン・デイリーノジゾクカノウナハッテンノサンゲンソク)
- 40:動物の権利
-
→ アニマルライツ
(ドウブツノケンリ)
- 41:中日友好環境保護中心(中国語表記)
-
→ 日中友好環境保全センター
(チュウニチユウコウカンキョウホゴチュウシン)
- 42:遺伝子組換え技術 Gene Recombination Technology
-
(イデンシクミカエギジュツ)
- 43:木性シダ Tree Fern
-
(モクセイシダ)
- 44:乾性沈着 Dry Deposition
-
(カンセイチンチャク)
- 45:高層湿原 High-Moor
-
(コウソウシツゲン)
- 46:点源
-
→ 点汚染源
(テンゲン)
- 47:グラウンド・カバープランツ Ground Cover Crop
-
(グラウンドカバープランツ)
- 48:周波数補正特性 Frequency Weighting Characteristics
-
(シュウハスウホセイトクセイ)
- 49:生物濃縮 Bioaccumulation
-
(セイブツノウシュク )
- 50:長良川河口堰 Nagaragawa Mouth of River Floodgate
-
(ナガラガワカコウゼキ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。