一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:ばい煙規制法 Smoke and Soot Regulation Law
-
(バイエンキセイホウ(バイエンノハイシュツノキセイトウニカンスルホウリツ))
- 2:硫酸ピッチ Sulfate Pitch / Sulfuric Acid Pitch
-
(リュウサンピッチ)
- 3:着地型観光 community-based tourism/optional tour
-
(チャクチガタカンコウ)
- 4:温暖化対策税
-
→ 炭素税
(オンダンカタイサクゼイ)
- 5:水俣病被害者救済特別措置法 Law concerning with Special Measures for Compensation of Minamata Disease
-
(ミナマタビョウヒガイシャキュウサイトクベツソチホウ)
- 6:熱帯降雨林
-
→ 熱帯雨林
(ネッタイコウウリン)
- 7:接触酸化処理 Contact Oxidation Process
-
(セッショクサンカショリ)
- 8:土壌残留性農薬 Soil-Residue-Prone Pesticide
-
(ドジョウザンリュウセイノウヤク)
- 9:セベソII指令
-
→ 大規模事故災害防止指令【EU】
(セベソニシレイ)
- 10:南極条約 Antarctic Treaty
-
(ナンキョクジョウヤク)
- 11:気候変動枠組条約第21回条約国会議 The 21th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ21カイテイヤクコクカイギ)
- 12:バッテリー
-
→ 蓄電池
(バッテリー)
- 13:ダイポールモード現象 Indian Ocean dipole
-
(ダイポールモードゲンショウ)
- 14:三フッ化窒素 Nitrogen Trifluoride
-
(サンフッカチッソ)
- 15:国別約束草案 Intended Nationally Determined Contributions
-
(クニベツヤクソクソウアン)
- 16:フロンティア林
-
→ 未開拓林
(フロンティアリン)
- 17:初期割当量
-
→ 割当量単位
(ショキワリアテリョウ)
- 18:オーバーユース Overuse
-
(オーバーユース)
- 19:国連気候変動枠組条約
-
→ 気候変動枠組条約
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤク)
- 20:プロトタイプ炭素基金 Prototype Carbon Fund
-
(プロトタイプタンソキキン)
- 21:法面緑化 Embankment Planting
-
(ノリメンリョッカ)
- 22:緑地率
-
→ 緑被率
(リョクチリツ)
- 23:タイマイ Hawksbill Turtle
-
(タイマイ)
- 24:障害光
-
(ショウガイコウ)
- 25:国際原子力・放射線事象評価尺度
-
→ 国際原子力事象評価尺度
(コクサイゲンシリョク・ホウシャセンジショウヒョウカシャクド)
- 26:透明度 Transparency
-
(トウメイド)
- 27:自治体アセスメント
-
(ジチタイアセスメント)
- 28:環境に関する国際開発機関委員会 Committee on International Development Institutions on the Environment
-
(カンキョウニカンスルコクサイカイハツキカンイインカイ)
- 29:光散乱法 light scattering method
-
(ヒカリサンランホウ)
- 30:新交通管理システム Universal Traffic Management System
-
(シンコウツウカンリシステム)
- 31:ヨハネスブルグサミット
-
→ 持続可能な開発に関する世界首脳会議
(ヨハネスブルグサミット)
- 32:フロン回収推進協議会 Chlorofluorocarbon Recovery Promotion Conference
-
(フロンカイシュウスイシンキョウギカイ)
- 33:エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律
-
→ エネルギー供給構造高度化法
(エネルギーキョウキュウジギョウシャニヨルヒカセキエネルギーゲンノリヨウオヨビカセキエネルギーゲンリョウノユウコウナリヨウノソクシンニカンスルホウリツ)
- 34:影響微少【米国】
-
→ FONSI
(エイキョウビショウ(ベイコク))
- 35:キクザトサワヘビ Kikuzato’s Stream Snake
-
(キクザトサワヘビ)
- 36:検知管法 detecting tube
-
(ケンチカンホウ)
- 37:全連続式焼却施設 Full Continuous Type Incineration Plant
-
(ゼンレンゾクシキショウキャクシセツ)
- 38:RCPシナリオ RCP (Representative Concentration Pathways) Scenario
-
(アールシーピーシナリオ)
- 39:原生的な自然 Wilderness
-
(ゲンセイテキナシゼン)
- 40:住民林業
-
→ コミュニティーフォレストリー
(ジュウミンリンギョウ)
- 41:愛知目標 The Strategic Plan of the Convention on Biological Diversity
-
(アイチモクヒョウ)
- 42:自然探勝 Sightseeing
-
(シゼンタンショウ)
- 43:集合処理・個別処理 Centralized Treatment
-
(シュウゴウショリ・コベツショリ)
- 44:遺伝的多様性調査 Genetic Diversity Survey
-
(イデンテキタヨウセイチョウサ)
- 45:国際原子力事象評価尺度 International Nuclear Event Scale
-
(コクサイゲンシリョクジショウヒョウカシャクド)
- 46:LC/MS liquid chromatograph -mass spectrometer,LC/MS
-
(エルシーマス)
- 47:中間湿原 Mixed Sphagnum Bog
-
(チュウカンシツゲン)
- 48:簡易アセスメント【米国】 Environmental Assessment
-
(カンイアセスメント(ベイコク))
- 49:音風景 Soundscap
-
(オトフウケイ)
- 50:アニマル・ウェルフェア
-
→ 動物福祉
(アニマルウェルフェア)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。