一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:国際海事機関 International Maritime Organization
-
(コクサイカイジキカン)
- 2:山元立木価格
-
(ヤマモトリュウボクカカク)
- 3:ポリ臭化ジフェニルエーテル Polybrominated diphenyl ether
-
(ポリシュウカジフェニルエーテル)
- 4:外来種 Alien Species / Introduced Species
-
→ 移入種
(ガイライシュ)
- 5:CITES
-
→ ワシントン条約
(サイテス)
- 6:後発開発途上国 Least Developed Country(Least Among Less Developed Country)
-
(コウハツカイハツトジョウコク)
- 7:北東アジア自治体連合 The Association of North East Asia Regional Governments
-
(ホクトウアジアジチタイレンゴウ)
- 8:国別排出上限指令【EU】 Directive 2001/81/EC of the European Parliament and of the Council of 23 October 2001 on national em
-
(クニベツハイシュツジョウゲンシレイ)
- 9:パークボランティア Park Volunteer
-
(パークボランティア)
- 10:ウミガメ
-
→ アカウミガメ
(ウミガメ)
- 11:自然環境保全基本方針 The Basic Policies for Nature Conservation
-
(シゼンカンキョウホゼンキホンホウシン)
- 12:指定調査機関(土壌汚染対策法) Designated Survey Institute
-
(シテイチョウサキカン)
- 13:南限 Southern Limit
-
(ナンゲン)
- 14:レアアース Rare earth elements
-
(レアアース)
- 15:ランドスケープアプローチ Landscape Approach
-
(ランドスケープアプローチ)
- 16:河川保全区域 River Conservation Area
-
(カセンホゼンクイキ)
- 17:国連生物多様性の10年 The United Nations Decade on Biodiversity 2011-2020
-
(コクレンセイブツタヨウセイノ10ネン)
- 18:うちエコ! Eco-Home
-
(ウチエコ)
- 19:生命維持装置
-
→ ライフサポートシステム
(セイメイイジソウチ)
- 20:地域循環共生圏 Regional Circular and Ecological Sphere
-
(チイキケイザイキョウセイケン)
- 21:緑地の保全及び緑化の推進に関する基本計画
-
→ 緑の基本計画
(リョクチノホゼンオヨビリョッカノスイシンニカンスルキホンケイカク)
- 22:都市公園法 City Park Law
-
(トシコウエンホウ)
- 23:常緑針葉樹林 Evergreen Coniferous Forest
-
(ジョウリョクシンヨウジュリン)
- 24:地球規模化学物質情報ネットワーク Global information network on chemicals
-
(チキュウキボカガクブッシツジョウホウネットワーク)
- 25:うちエコ診断 Eco-Home Diagnosis
-
(ウチエコシンダン)
- 26:臨界負荷量 Critical Load
-
(リンカイフカリョウ)
- 27:CO2ネットゼロエミッション
-
→ 二酸化炭素排出量実質ゼロ
(シーオーツーネットゼロエミッション)
- 28:医療廃棄物処理ガイドライン Guideline for Medical Waste Management
-
(イリョウハイキブツショリガイドライン)
- 29:GX脱炭素電源法 GX Decarbonized Power Supply Act(仮)
-
(ジーエックスダツタンソデンゲンホウ)
- 30:G77+中国 Group of 77 and China
-
(ジーナナジュウナナプラスチュウゴク)
- 31:大規模事故災害防止指令【EU】 Council Directive 96/82/EC on the Control of Major-Accident Hazards
-
(ダイキボジコサイガイボウシシレイ)
- 32:名古屋・クアラルンプール補足議定書 The Nagoya-Kuala Lumpur Supplementary Protocol on Liability and Redress to the Cartagena Protocol on
-
(ナゴヤ・クアラルンプールホソクギテイショ)
- 33:食品衛生法 Food Sanitation Law
-
(ショクヒンエイセイホウ)
- 34:Power to Liquids
-
→ Power to Fuel
(パワートゥリキッド)
- 35:農用地の土壌の汚染防止等に関する法律 Agricultural land soil pollution prevention Law
-
(ノウヨウチノドジョウノオセンボウシトウニカンスルホウリツ)
- 36:原位置封じ込め
-
(ゲンイチフウジコメ)
- 37:温室地球
-
→ Hothous earth
(オンシツチキュウ)
- 38:エアーサンプラー
-
(エアーサンプラー)
- 39:ツシマジカ Sika Deer
-
(ツシマジカ)
- 40:PRTR法 Act on the Assessment of Releases of Specified Chemical Substances in the Environment and the Promotion of Management Improvement
-
(ピーアールティアールホウ)
- 41:メガトン炭素換算量 Mega (Million) Tonnes of Carbon (Equivalent)
-
(メガトンタンソカンザンリョウ)
- 42:赤外放射 Infrared radiation
-
(セキガイホウシャ)
- 43:持続可能性のための教育(EfS)
-
→ 持続可能な開発のための教育
(ジゾクカノウセイノタメノキョウイク)
- 44:残留性有機汚染物質規制条約
-
→ POPs条約
(ザンリュウセイユウキオセンブッシツキセイジョウヤク)
- 45:共通価値の創出
-
→ CSV
(キョウツウカチノソウシュツ)
- 46:水銀電池 Mercury-used Battery
-
(スイギンデンチ)
- 47:BAT Best Available Technology
-
(ビーエーティー)
- 48:新・生物多様性国家戦略 National Strategy for the Conservation and Sustainable Use of Biological Diversity (2002 Version)
-
(シンセイブツタヨウセイコッカセンリャク)
- 49:古紙回収率 Recovery Rate of Waste Papers
-
(コシカイシュウリツ)
- 50:国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ Strategic Approach to International Chemicals Management
-
(コクサイテキナカガクブッシツカンリノタメノセンリャクテキアプローチ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。