一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:2-メトキ-2-メチルプロパン 
→ メチル・ターシャリー・ブチル・エーテル
(ニメトキニメチルプロパン)
2:塩化ビニルモノマー Vinyl Chloride
(エンカビニルモノマー)
3:世界銀行 International Bank for Reconstruction and Development(World Bank)
(セカイギンコウ)
4:第三議定書 
→ ソフィア議定書
(ダイサンギテイショ)
5:土壌・湖沼の酸性化 Acidification of Soil and Lakes
(ドジョウコショウノサンセイカ)
6:平和と科学に貢献する自然保護地域 
→ 平和及び科学に貢献する自然保護地域
(ヘイワトカガクニコウケンスルシゼンホゴチイキ)
7:ハイテク汚染 High-Technology Pollution
(ハイテクオセン)
8:DACS 
→ DAC
(ディエーシーエス)
9:バッファーゾーン buffer zone
(バッファーゾーン)
10:自然の回復力 Resilience
(シゼンノカイフクリョク)
11:レッド・プラス 
→ REDD+
(レッドプラス)
12:カトヴィツェ気候パッケージ Katowice Climate Package
(カトヴィツェキコウパッケージ)
13:公団幹線林道 
→ 大規模林道
(コウダンカンセンリンドウ)
14:ホメオスタシス Homeostasis
(ホメオスタシス)
15:地球圏・生物圏国際共同研究計画 International Geosphere-Biosphere Programme
(チキュウケンセイブツケンコクサイキョウドウケンキュウケイカク)
16:国連気候変動枠組条約 
→ 気候変動枠組条約
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤク)
17:感染性廃棄物 
(カンセンセイハイキブツ)
18:ラブキャナル事件 Love Canal incident
(ラブキャナルジケン)
19:高速炉 Fast Reactor
(コウソクロ)
20:特定防除資材 
→ 特定農薬
(トクテイボウジョシザイ)
21:船底塗料汚染 Ship Bottom Paint Pollution
(センテイトリョウオセン)
22:国設大気環境測定所 National Atmospheric Monitoring Stations / National Ambient Air Pollution Monitoring Station
(コクセツタイキカンキョウソクテイショ)
23:ムニンノボタン Melastoma Tetramerum
(ムニンノボタン)
24:笑気ガス 
→ 亜酸化窒素
(ショウキガス)
25:動物の死体 Animal Corpse
(ドウブツノシタイ)
26:水素社会 
→ 水素化社会
(スイソシャカイ)
27:Direct Air Capture and Storage 
→ DAC
(ディエーシーエス)
28:柔軟性措置 
→ 京都メカニズム
(ジュウナンセイソチ)
29:高煙突 High Stack
(コウエントツ)
30:緑の回廊 Green Corridor
(ミドリノカイロウ)
31:1973年の船舶による汚染の防止のための国際条約に関する1978年の議定書 
→ マルポール73/78条約
(センキュウヒャクナナジュウサンネンノセンパクニヨルオセンノボウシノタメノコクサイジョウヤクニカンスル)
32:和白干潟埋立計画 Reclamation Plan of Wajiro Tidal Flats
(ワジロヒガタウメタテケイカク)
33:越流水 Overflow Water
(エツリュウスイ)
34:ペットボトル再生繊維 Recycled PET Fiber
(ペットボトルサイセイセンイ)
35:浄化槽 Household Wastwater Treatment Facilities
(ジョウカソウ)
36:再生可能エネルギー法【ドイツ】 Erneuerbare Energien Gesetz(独)
(サイセイカノウエネルギーホウ)
37:釧路湿原 Kushiro Wetland
(クシロシツゲン)
38:生物多様性条約 Convention on Biological Diversity
(セイブツタヨウセイジョウヤク)
39:ハイロート採水器 heyroth sampler
(ハイロートサイスイキ)
40:公益財団法人地球環境戦略研究機関 Institute for Global Environmental Strategies
(チキュウカンキョウセンリャクケンキュウキカン)
41:再生可能エネルギー Renewable Energy
(サイセイカノウエネルギー)
42:アジア太平洋環境開発フォーラム The Asia-Pacific Forum for Environment and Development
(アジアタイヘイヨウカンキョウカイハツフォーラム)
43:累積炭素排出量に対する過渡的気候応答 
→ TCRE
(ルイセキタンソハイシュツリョウニタイスルカトテキキコウオウトウ)
44:気候の変動性と予測可能性に関する研究計画 Climate Variability and Predictability Experiment
(キコウノヘンドウセイトヨソクカノウセイニカンスルケンキュウケイカク)
45:水素エネルギー社会 
→ 水素化社会
(スイソエネルギーシャカイ)
46:猛禽類 Birds of Pray
(モウキンルイ)
47:六フッ化硫黄 Sulfur Hexafluoride
(ロクフッカイオウ)
48:試料容器 sampling bottle
(シリョウヨウキ)
49:省エネルギー Energy Conservation
(ショウエネルギー)
50:公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 Public Buildings Wood Use Promotion Act
(コウキョウケンチクブツトウニオケルモクザイノリヨウノソクシンニカンスルホウリツ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。