一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:スマートメーター Smart meter
(スマートメーター)
2:PRTR Pollutant Release and Transfer Register
(ピーアールティアール)
3:容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律 
→ 容器包装リサイクル法
(ヨウキホウソウニカカルブンベツシュウシュウオヨビサイショウヒンカノソクシントウニカンスルホウリツ)
4:バイオマス活用推進基本法 
(バイオマスカツヨウスイシンキホンホウ)
5:BASICグループ BASIC group
(ベイシック・グループ)
6:GBEP Global Bioenergy Partnership
(ジービーイーピー)
7:表流水 Surface Water
(ヒョウリュウスイ)
8:コベネフィット・アプローチ Co-benefits Approach
(コベネフィットアプローチ)
9:動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針 
→ 動物愛護管理基本指針
(ドウブツノアイゴオヨビカンリニカンスルセサクヲソウゴウテキニスイシンスルタメノキホンテキナシシン)
10:SPEEDI 
→ 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(スピーディ)
(スピーディ)
11:グロスアプローチ Gross Approach
(グロスアプローチ)
12:グリーン契約 
(グリーンケイヤク)
13:生物多様性 Biodiversity
(セイブツタヨウセイ)
14:食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律 
→ 食品リサイクル法
(ショクヒンジュンカンシゲンノサイセイリヨウトウノソクシンニカンスルホウリツ)
15:あいち・なごや宣言 Aichi-Nagoya Declaration on Education for Sustainable Development
(アイチ・ナゴヤセンゲン)
16:指定廃棄物 Designated Wastes
(シテイハイキブツ)
17:バンカーオイル 
→ バンカー油
(バンカーオイル)
18:下水熱利用 Usage of Sewerage Heat Energy
(ゲスイネツリヨウ)
19:都市・農村計画(環境影響評価)規則【英国】 Town and Country Planning (Environment Impact Assessment) Regulations
(トシノウソウケイカク(カンキョウエイキョウヒョウカ)キセイ)
20:新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法 
→ 新エネルギー法
(シンエネルギーリヨウトウノソクシンニカンスルトクベツソチホウ)
21:有機性汚泥 Organic Sludge
(ユウキオデイ)
22:REDD+ REDD plus
(レッドプラス)
23:水界生態系 Aquatic Ecosystem
(スイカイセイタイケイ)
24:環境資源 Environment Resource
(カンキョウシゲン)
25:自然公園法 Natural Parks Law
(シゼンコウエンホウ)
26:高炉還元剤 Deoxidizing Materials for the Blast Furnace
(コウロカンゲンザイ)
27:クロマツ林 Japanese Black Pine forest
(クロマツリン)
28:単独処理浄化槽 Single Type Private Sewage Treatment Tank
(タンドクショリジョウカソウ)
29:炭素ストック Carbon Stock
(タンソストック)
30:下水道法 Sewerage Law
(ゲスイドウホウ)
31:安全で公正な地球システムバウンダリー Safe and Just Earth System Boundary
(アンゼンデコウセイナチキュウシステムバウンダリー)
32:分別基準適合物 
(ブンベツキジュンテキゴウブツ)
33:慢性閉塞性肺疾患 Chronic Obstructive Pulmonary Disease
(マンセイヘイソクセイハイシッカン)
34:PCB 
→ ポリ塩化ビフェニル
(ピーシービー)
35:パーマカルチャー Permaculture
(パーマカルチャー)
36:ティッピングポイント tipping point
(ティッピングポイント)
37:直接空気回収 
→ DAC
(チョクセツクウキカイシュウ)
38:無電柱化推進法 Act for boosts to the disappearance of utility poles
(ムデンチュウカスイシンホウ)
39:中間湿原 Mixed Sphagnum Bog
(チュウカンシツゲン)
40:ゲンジボタル Firefly
(ゲンジボタル)
41:自然の権利 
→ 自然権
(シゼンノケンリ)
42:環境教育に関するトビリシ政府間会議宣言 
→ トビリシ宣言
(カンキョウキョウイクニカンスルトビリシセイフカンカイギセンゲン)
43:第三国専門家派遣 
(ダイサンコクセンモンカハケン)
44:風力発電 Wind Power Generation
(フウリョクハツデン)
45:途上国 
→ 開発途上国
(トジョウコク)
46:自然保護教育 Education for Nature Conservation
(シゼンホゴキョウイク)
47:入山料 Entrance fee
(ニュウザンリョウ)
48:ドーナツ経済学 Doughnut Economics
(ドーナツケイザイガク)
49:デブリ 
→ 核燃料デブリ
(デブリ)
50:ハプロタイプ Haplotype
(ハプロタイプ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。