一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:使用済み自動車 End of Life Vehicle
(シヨウズミジドウシャ)
2:家畜ふん尿管理・リサイクル法 Law on Livestock Excreta Management and Recycling
(カチクフンニョウカンリリサイクルホウ)
3:評価書 Final Environmental Impact Statement
(ヒョウカショ)
4:地域制公園 
→ 地域制自然公園
(チイキセイコウエン)
5:熱カルスト 
→ サーモカルスト
(ネツカルスト)
6:PNEC Predicted No-Effect Concentration
(ピーエヌイーシー)
7:廃食用油 Used Food Oil
(ハイショクユ)
8:都市・農村計画(環境影響評価)規則【英国】 Town and Country Planning (Environment Impact Assessment) Regulations
(トシノウソウケイカク(カンキョウエイキョウヒョウカ)キセイ)
9:OBIS Outdoor Biology Instructional Strategies
(オービス)
10:硫黄排出または越境移流の最低30パーセント削減に関する議定書 
→ ヘルシンキ議定書
(イオウハイシュツマタハエッキョウイリュウノサイテイ3パーセントサクゲンニカンスルギテイショ)
11:緑の基本計画 Master Plan For Parks And Open Spaces
(ミドリノキホンケイカク)
12:EbA 
→ 生態系を活用した気候変動適応
(イービーエー)
13:鼈甲 
→ べっ甲
(ベッコウ)
14:結合モデル相互比較計画 
→ CMIP
(ケツゴウモデルソウゴヒカクケイカク)
15:営農型太陽光発電 
→ ソーラーシェアリング
(エイノウガタタイヨウコウハツデン)
16:風力発電 Wind Power Generation
(フウリョクハツデン)
17:国家管轄権外区域の生物多様性の保全及び持続可能な利用に関する国連海洋法条約の下の協定 
→ 国家管轄権外区域海洋生物多様性協定
(コッカカンカツケンガイクイキノセイブツタヨウセイホゼンオヨビジゾクカノウナリヨウニカンスルコクレンカイヨウホウジョウヤクノモトノキョウテイ)
18:コミュニティーフォレストリー Community-Forestry
(コミュニティーフォレストリー)
19:指定支援法人(土壌汚染対策法) Designated Supporting Legal Entity
(シテイシエンホウジン)
20:標準物質 reference material
(ヒョウジュンブッシツ)
21:紙くず Waste Paper
(カミクズ)
22:ハシボソガラス Carrion Crow
(ハシボソガラス)
23:森林管理協議会 
→ FSC
(シンリンカンリキョウギカイ)
24:COP19 
→ 気候変動枠組条約第19回条約国会議
(コップ19)
25:環境に関する資格 License of Environment
(カンキョウニカンスルシカク)
26:エクソン・バルディーズ号事件 Exxon-Valdez Accident
(エクソンバルディーズゴウジケン)
27:笑気ガス 
→ 亜酸化窒素
(ショウキガス)
28:動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針 
→ 動物愛護管理基本指針
(ドウブツノアイゴオヨビカンリニカンスルセサクヲソウゴウテキニスイシンスルタメノキホンテキナシシン)
29:サキグロタマツメタガイ Sakiguro-Tamatsumeta / 【学名】Euspina fortunei
(サキグロタマツメタガイ)
30:認証標準物質 certified reference material
(ニンショウヒョウジュンブッシツ)
31:COP18 
→ 気候変動枠組条約第18回条約国会議
(コップ18)
32:カットバック上昇方式 Thrust Cutback Climb
(カットバックジョウショウホウシキ)
33:ライフサポートシステム Life Support System
(ライフサポートシステム)
34:ボトムアッシュ Bottom Ash
(ボトムアッシュ)
35:フィフティフィフティ fifty-fifty
(フィフティフィフティ)
36:低炭素社会づくり行動計画 
(テイタンソシャカイヅクリコウドウケイカク)
37:世界気候計画 World Climate Program
(セカイキコウケイカク)
38:国際排出権取引モデル International Trading of Emissions Allowances
(コクサイハイシュツケントリヒキモデル)
39:二国間渡り鳥等保護条約・協定 
→ 渡り鳥等保護条約及び協定
(ニコクカンワタリドリトウホゴジョウヤク・キョウテイ)
40:クリソタイル 
(クリソタイル)
41:土壌分析 
(ドジョウブンセキ)
42:賢い送電網 
→ スマートグリッド
(カシコイソウデンモウ)
43:クールチョイス COOL CHOICE
(クールチョイス)
44:エコエフィシェンシー 
→ 環境効率
(エコエフィシェンシー)
45:首都圏近郊緑地保全法 Law for the Conservation of Suburban Green Zones in the National Capital Region
(シュトケンキンコウリョクチホゼンホウ)
46:家畜排泄物法 
→ 家畜ふん尿管理・リサイクル法
(カチクハイセツブツホウ)
47:し尿処理施設 Night Soil Treatment Plant / Human Excreta Treatment Plant
(シニョウショリシセツ)
48:戦略的環境アセスメント Strategic Environmental Assessment
(センリャクテキカンキョウアセスメント)
49:空き缶 Waste Cans
(アキカン)
50:ザルツマン係数 Saltzman factor
(ザルツマンケイスウ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。