一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:重要湿地500 Important Wetlands 500
(ジュウヨウシッチゴヒャク)
2:絶滅危惧種 Endangered Species / Threatened Species
(ゼツメツキグシュ)
3:ソーラーパネル Solar Panel
(ソーラーパネル)
4:プレバンキング prebanking
(プレバンキング)
5:特定国内希少野生動植物種 Specified National Endangered Species of Wild Fauna and Flora
(トクテイコクナイキショウヤセイドウショクブツシュ)
6:名勝 
(メイショウ)
7:エコアクションポイント Eco Action Point
(エコアクションポイント)
8:ビオトープ Biotope
(ビオトープ)
9:環境アセスメント Environmental Impact Assessment
(カンキョウアセスメント)
10:バードライフインターナショナル Birdlife International
(バードライフインターナショナル)
11:GIAHS 
→ 世界農業遺産
(ジアス)
12:繰越し(Carry Over) 
→ バンキング
(クリコシ)
13:屋久杉 Yakusugi
(ヤクスギ)
14:改正地球温暖化対策推進法 Partial Amendment to the Law Concerning the Promotion of the Measures to Cope with Global Warming
(カイセイチキュウオンダンカタイサクスイシンホウ)
15:グレートリセット The Great Reset
(グレートリセット)
16:気候投資基金 Climate Investment Fund
(キコウトウシキキン)
17:コークス乾式消火設備 Coke Dry Quenching equipment
(コークスカンシキショウカセツビ)
18:生物的防除 Biological Control
(セイブツテキボウジョ)
19:両生類 Amphibians
(リョウセイルイ)
20:フミン質 Humic Substances
(フミンシツ)
21:世界適応ネットワーク The Global Adaptation Network
(セカイテキオウネットワーク)
22:第三次生物多様性国家戦略 National Strategy for the Conservation and Sustainable Use of Biological Diversity (2007 Version)
(ダイサンジセイブツタヨウセイコッカセンリャク)
23:廃棄物処理法 Waste Disposal and Public Cleansing Law (Law No.137 of 1970)
(ハイキブツショリホウ)
24:屋上緑化 Roof vegetation
(オクジョウリョッカ)
25:ネクトン Nekton
(ネクトン)
26:最大持続生産量 
→ MSY
(サイダイジゾクセイサンリョウ)
27:南西諸島 Nansei Islands
(ナンセイショトウ)
28:空家等対策の推進に関する特別措置法 Act on special measure to forward municipalities’ moves for vacant premises
(アキヤトウタイサクノスイシンニカンスルトクベツソチホウ)
29:熱帯 Tropical Zone / Topical Belt / Tropics
(ネッタイ)
30:近隣騒音 Neighborhood Noise / Community Noise
(キンリンソウオン)
31:自動車騒音の大きさの許容限度 Permissible Limit of Automobile Noise
(ジドウシャソウオンノオオキサノキョヨウゲンド)
32:VER Verified Emission Reduction
(ブイイーアール)
33:覆土 Cover Soil
(フクド)
34: 
→ ヨシ
(アシ)
35:濁度計 
(ダクドケイ)
36:有害大気汚染物質 Hazardous Air Pollutants
(ユウガイタイキオセンブッシツ)
37:水俣条約 Minamata Convention on Mercury
(ミナマタジョウヤク)
38:騒音 Noise
(ソウオン)
39:トップランナー方式 Top Runners Approch
(トップランナーホウシキ)
40:広域系統長期方針 Wide-area system long-term policy
(コウイキケイトウチョウキホウシン)
41:点源 
→ 点汚染源
(テンゲン)
42:択伐 Selection Cutting
(タクバツ)
43:海洋プラスチック憲章 Ocean Plastics Charter
(カイヨウプラスチックケンショウ)
44:レッドデータブック Red Data Book
(レッドデータブック)
45:藤前干潟 Fujimae Tidal Flats
(フジマエヒガタ)
46:公害防止計画 Regional Environmental Pollution Control Program
(コウガイボウシケイカク)
47:地球全体主義 
(チキュウゼンタイシュギ)
48:エコアジア 
→ アジア・太平洋環境会議
(エコアジア)
49:底質 Sediment / Bottom Material
(テイシツ)
50:地球温暖化対策推進法 Law Concerning the Promotion of the Measures to Cope with Global Warming
(チキュウオンダンカタイサクスイシンホウ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。