一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:モノカルチャー mono culture
(モノカルチャー)
2:焼却処理 Incineration
(ショウキャクショリ)
3:植物遺伝資源条約 
→ 食料・農業植物遺伝資源条約
(ショクブツイデンシゲンジョウヤク)
4:地域生物多様性協議会 
(チイキセイブツタヨウセイキョウギカイ)
5:COP12 
→ 気候変動枠組条約第12回締約国会議
(コップ12)
6:インクルーシブ・ウェルス Inclusive Wealth
(インクルーシブウェルス)
7:CDM登録簿 CDM Resistry
(シィディエムトウロクボ)
8:グロスネットアプローチ Gross-Net Approach
(グロスネットアプローチ)
9:VOC指令 Council Directive 1999/13/EC of 11 March 1999 on the limitation of emissions of volatile organic com
(ブイオーシーシレイ)
10:自然林 Natural Forest
(シゼンリン)
11:神戸イニシアティブ Kobe Initiative
(コウベイニシアティブ)
12:要綱アセスメント 
(ヨウコウアセスメント)
13:アジア国立公園会議 Asia Parks Congress
(アジアコクリツコウエンカイギ)
14:特定容器製造等事業者 
(トクテイヨウキセイゾウトウジギョウシャ)
15:河川再生事業 River Reconstruction Project
(カセンサイセイジギョウ)
16:マングース Special Green Conservation Area
(マングース)
17:J-IBIS 
→ 生物多様性情報システム
(ジェイアイビス)
18:Earth For All Earth For All - A Survival Guide for Humanity
(アースフォーオール)
19:エネルギー管理システム Energy Management System
(エネルギーカンリシステム)
20:サバナ林 
→ 熱帯乾林
(ネッタイサバナリン)
21:少年自然の家 National Children’s Centers
(ショウネンシゼンノイエ)
22:生態系純生産量 
→ 純生態系生産
(セイタイケイジュンセイサンリョウ)
23:ヨハネスブルグサミット 
→ 持続可能な開発に関する世界首脳会議
(ヨハネスブルグサミット)
24:海洋環境等におけるプラスチック汚染に関する法的拘束力のある国際文書(条約) an international legally binding instrument (convention ) to end plastic pollution including in the
(カイヨウカンキョウトウニオケルプラスチックオセンニカンスルホウテキコウソクリョクノアルコクサイブンショ(ジョウヤク))
25:公害対策会議 Conference on Environmental Pollution Control
(コウガイタイサクカイギ)
26:国連環境計画特別管理理事会 
→ ナイロビ会議
(コクレンカンキョウケイカクトクベツカンリリジカイ)
27:砂漠化対処条約 the United Nations Convention to Combat Desertification in Countries Experiencing Serious Drought an
(サバクカタイショジョウヤク)
28:サマータイム Daylight Saving Time
(サマータイム)
29:低炭素建築物新築等計画の認定 Certifying a plan for the new construction, etc., of a low-carbon building
(テイタンソケンチクブツシンチクトウケイカクノニンテイ)
30:牛乳パック Milk Carton
(ギュウニュウパック)
31:農取法 
→ 農薬取締法
(ノウシュホウ)
32:地方環境対策調査官事務所 
(チホウカンキョウタイサクチョウサカンジムショ)
33:生命倫理学 
→ バイオエシックス
(セイメイリンリガク)
34:石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計 
→ 石油特別会計
(セキユオヨビエネルギージュキュウコウゾウコウドカタイサクトクベツカイケイ)
35:気候感度 Climate sensitivity
(キコウカンド)
36:地球温暖化対策のための国民運動 National Movement for Global Warming Countermeasures
(チキュウオンダンカタイサクノタメノコクミンウンドウ)
37:脱炭素成長型経済構造移行債 
(ダツタンソセイチョウガタケイザイコウゾウイコウサイ)
38:渡来地 
(トライチ)
39:環境のための地球規模の学習及び観測プログラム 
→ グローブ計画
(カンキョウノタメノチキュウキボノガクシュウオヨビカンソクプログラム)
40:妙高戸隠連山国立公園 Myoukou Togakushirenzan National PARK
(ミヨウコウトガクシレンザンコクリツコウエン)
41:特定外来生物被害防止基本方針 Basic Policy for Preventing Adverse Effects on Ecosystems Caused by Invasive Alien Species
(トクテイガイライヒガイボウシキホンホウシン)
42:オオタカ Goshawk
(オオタカ)
43:ごみ焼却施設 Incinerator
(ゴミショウキャクシセツ)
44:インバース・マニュファクチュアリング Inverse Manufacturing
(インバースマニュファクチュアリング)
45:平和と科学に貢献する自然保護地域 
→ 平和及び科学に貢献する自然保護地域
(ヘイワトカガクニコウケンスルシゼンホゴチイキ)
46:エコまち法 
→ 都市の低炭素化の促進に関する法律
(エコマチホウ)
47:緑の防波堤 Great Forest Wall
(ミドリノボウハテイ)
48:国際地球規模移入種計画 Global Invasive Species Programme
(コクサイチキュウキボイニュウシュケイカク)
49:硫黄酸化廃棄物排出量削減に関するヘルシンキ議定書 
→ ヘルシンキ議定書
(イオウサンカハイキブツハイシュツリョウサクゲンニカンスルヘルシンキギテイショ)
50:MAB計画 
→ 人間と生物圏計画
(マブケイカク)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。