一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:オゾン層破壊物質 Ozone-Depleting Substances
-
(オゾンソウハカイブッシツ)
- 2:資金メカニズム financial mechanism
-
(シキンメカニズム)
- 3:企業版2℃目標
-
→ SBTイニシアチブ
(キギョウバン2ドモクヒョウ)
- 4:HPV点検プロジェクト
-
→ 高生産量化学物質点検プロジェクト
(エイチピーブイテンケンプロジェクト)
- 5:重要里地里山 Important Traditional Agricultural Landscapes
-
(ジュウヨウサトチサトヤマ)
- 6:テトラクロロエチレン Tetrachloroethylene
-
(テトラクロロエチレン)
- 7:RoHS指令 Directive 2002/95/EC of the European Parliament and of the Council of 27 January 2003 on the restric
-
(ローズシレイ)
- 8:FCPF Forest Carbon Partnership Facility
-
(エフシーピーエフ)
- 9:地球規模化学物質情報ネットワーク Global information network on chemicals
-
(チキュウキボカガクブッシツジョウホウネットワーク)
- 10:国際的に重要な湿地
-
→ ラムサール条約登録湿地
(コクサイテキニジュウヨウナシッチ)
- 11:アクティブ・レンジャー Active Ranger(和製英語)
-
(アクティブレンジャー)
- 12:定量範囲 dynamic range
-
(テイリョウハンイ)
- 13:ノニルフェノール Nonylphenol
-
(ノニルフェノール)
- 14:ビーチ・クリーンアップ活動 Beach Clean-Up
-
(ビーチクリーンアップカツドウ)
- 15:閾値 Threshold
-
(イキチ)
- 16:地熱発電 Geothermal Power Generation
-
(チネツハツデン)
- 17:鳥獣保護区 Wildlife Protection Area
-
(チョウジュウホゴク)
- 18:広域処分場 Regional Waste Disposal Landfill
-
(コウイキショブンジョウ)
- 19:北西太平洋地域海行動計画 Action Plan for the Protection, Management and Development of the Marine and Coastal Environment of
-
(ホクセイタイヘイヨウチイキカイコウドウケイカク)
- 20:タイド援助
-
→ ひも付き援助
(タイドエンジョ)
- 21:ばい煙の排出の規制等に関する法律
-
→ ばい煙規制法
(バイエンノハイシュツノキセイトウニカンスルホウリツ)
- 22:残留性有機汚染物質 Persistent Organic Pollutants
-
(ザンリュウセイユウキオセンブッシツ)
- 23:地球温暖化対策推進法 Law Concerning the Promotion of the Measures to Cope with Global Warming
-
(チキュウオンダンカタイサクスイシンホウ)
- 24:グリーントランスフォーメーション Green Transformation
-
(グリーントランスフォーメーション)
- 25:Hothous earth Hothous earth
-
(ホットハウスアース)
- 26:浄化槽 Household Wastwater Treatment Facilities
-
(ジョウカソウ)
- 27:国際林業研究センター Center for International Forestry Research
-
(コクサイリンギョウケンキュウセンター)
- 28:希少野生動植物種保存基本方針 National Guideline for the Conservation of Endangered Species of Wild Fauna and Flora
-
(キショウヤセイドウショクブツシュホゾンキホンホウシン)
- 29:維管束植物以外
-
→ 非維管束植物
(イカンソクショクブツイガイ)
- 30:眺望権 Right to Enjoy a View
-
(チョウボウケン)
- 31:生物多様性フォーラム Biodiversity Forum
-
(セイブツタヨウセイフォーラム)
- 32:ホルムアルデヒド formaldehyde
-
(ホルムアルデヒド)
- 33:全有機炭素
-
→ TOC
(ゼンユウキタンソ)
- 34:廃棄物処理法 Waste Disposal and Public Cleansing Law (Law No.137 of 1970)
-
(ハイキブツショリホウ)
- 35:濁度 Turbidity
-
(ダクド)
- 36:マラケシュ行動宣言 Marrakesh Action Proclamation
-
(マラケシュコウドウセンゲン)
- 37:有害廃棄物の越境移動 Transboudary Movements of Hazardous Wastes
-
(ユウガイハイキブツノエッキョウイドウ)
- 38:ライン河汚染事故
-
(ラインガワオセンジコ)
- 39:気候変動枠組条約第17回条約国会議 The 17th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ17カイテイヤクコクカイギ)
- 40:渡りルート Flyway
-
(ワタリルート)
- 41:セリーズ原則 CERES Principles / Valdez Principles
-
(セリーズゲンソク)
- 42:賞味期限 Best Before Date
-
(ショウミキゲン)
- 43:浅海域 Neritic Region
-
(センカイイキ)
- 44:白化現象 coral bleaching
-
(ハクカゲンショウ)
- 45:動物取扱業 Businesses Dealing with Animals
-
(ドウブツトリアツカイギョウ)
- 46:遺伝子組換体の追跡可能性及びラベリングに関する規則 Regulation (EC) 1830/2003 of the European Parliament and of the Council of 22 September 2003 concern
-
(イデンシクミカエタイノツイセキカノウセイオヨビラベリングニカンスルキソク)
- 47:ホットエアー
-
→ ホットエア
(ホットエアー)
- 48:捕鯨 Whaling
-
(ホゲイ)
- 49:2010年生物多様性目標
-
→ 2010年目標
(ニセンジュウネンセイブツタヨウセイモクヒョウ)
- 50:二酸化炭素交換量
-
→ 炭素フラックス
(ニサンカタンソコウカンリョウ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。