一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:1973年の船舶による汚染の防止のための国際条約に関する1978年の議定書
-
→ マルポール73/78条約
(センキュウヒャクナナジュウサンネンノセンパクニヨルオセンノボウシノタメノコクサイジョウヤクニカンスル)
- 2:ネガワット Negawatt Power
-
(ネガワット)
- 3:排出削減単位
-
→ 排出削減ユニット
(ハイシュツサクゲンタンイ)
- 4:UNEP 紛争後アセスメント部 The Post-Conflict Assessment Unit
-
(フンソウゴアセスメントブ)
- 5:二千年目標 The Year 2000 Objective
-
(ニセンネンモクヒョウ)
- 6:交通公害 Road Traffic Pollution
-
(コウツウコウガイ)
- 7:埋立処分 Landfills Disposal
-
(ウメタテショブン)
- 8:リスクコミュニケーション Risk Communication
-
(リスクコミュニケーション)
- 9:種子法
-
→ 主要農作物種子法
(シュシホウ)
- 10:国連気候変動枠組条約第13回締約国会議
-
→ 気候変動枠組条約第13回締約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ13カイテイヤクコクカイギ)
- 11:炭酸同化作用
-
→ 二酸化炭素固定
(タンサンドウカサヨウ)
- 12:陸水 Inland Water
-
(リクスイ)
- 13:単元 Unit
-
(タンゲン)
- 14:風害 wind damage
-
(フウガイ)
- 15:シラビソ・オオシラビソ林
-
(シラビソオオシラビソリン)
- 16:計画アセスメント
-
(ケイカクアセスメント)
- 17:国連気候変動枠組条約第22回締約国会議
-
→ 気候変動枠組条約第22回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ22カイテイヤクコクカイギ)
- 18:地球温暖化対策推進大綱 Outline for Promotion Effects to Prevent Global Warming
-
(チキュウオンダンカタイサクスイシンタイコウ)
- 19:美しい星50 Cool Earth 50
-
(ウツクシイホシゴジュウ)
- 20:種間相互作用 Species Interaction
-
(シュカンソウゴサヨウ)
- 21:樹木医 Tree Doctor
-
(ジュモクイ)
- 22:技術士 Professional Engineer
-
(ギジュツシ)
- 23:イクレイ ICLEI
-
→ イクレイ-持続可能性をめざす自治体協議会
(イクレイ)
- 24:ブルーエンジェル The Blue Angel / Der Blauer Engel(独)
-
(ブルーエンジェル)
- 25:キリスト教の世界観・自然観 Christian perspective of nature
-
(キリストキョウノセカイカン・シゼンカン)
- 26:亜高山帯針葉樹林 Subalpine Coniferous Forest
-
(アコウザンタイシンヨウジュリン)
- 27:VOC排出抑制制度
-
(ブイオーシーハイシュツヨクセイセイド)
- 28:石炭ガス化複合発電
-
(セキタンガスカフクゴウハツデン)
- 29:サブレンジャー Sub Ranger
-
(サブレンジャー)
- 30:鳥類 Birds
-
(チョウルイ)
- 31:日中韓大気汚染物質長距離越境移動研究プロジェクト Joint Research Project on Long-Range Transboundary Air Pollutants in Northeast Asia
-
(ニッチュウカンタイキオセンブッシツチョウキョリエッキョウイドウケンキュウプロジェクト)
- 32:NOAEL No-Observed-Adverse-Effect Level
-
(ノアエル)
- 33:身近な自然 Neighboring Nature
-
(ミヂカナシゼン)
- 34:環境保護庁
-
→ EPA
(カンキョウホゴチョウ)
- 35:公園管理団体
-
(コウエンカンリダンタイ)
- 36:浮遊粒子状物質 Suspended Particulate Matter
-
(フユウリュウシジョウブッシツ)
- 37:日本水大賞 Japan Water Award
-
(ニホンミズタイショウ)
- 38:廃掃法
-
→ 廃棄物処理法
(ハイソウホウ)
- 39:緑のダイヤモンド事業
-
→ 自然公園核心地域総合整備事業
(ミドリノダイヤモンドジギョウ)
- 40:急性毒性 Acute Toxicity
-
(キュウセイドクセイ)
- 41:2010年目標 2010 Biodiversity Target
-
(ニセンジュウネンモクヒョウ)
- 42:東アジア酸性雨モニタリングネットワーク Acid Deposition Monitoring Network in East Asia
-
(ヒガシアジアサンセイウモニタリングネットワーク)
- 43:GX
-
→ グリーントランスフォーメーション
(ジーエックス)
- 44:重油脱硫 Desulfurization of Fuel Oil
-
(ジュウユダツリュウ)
- 45:非メタン炭化水素 Non-Methane hydrocarbons / Non-Methane Volatile Organic Compounds
-
(ヒメタンタンカスイソ)
- 46:環境情報提供システム
-
→ EICネット
(カンキョウジョウホウテイキョウシステム)
- 47:バッテリー
-
→ 蓄電池
(バッテリー)
- 48:面汚染源
-
→ 非特定汚染源
(メンオセンゲン)
- 49:ガイドウェイバス Guideway Bus
-
(ガイドウェイバス)
- 50:熱帯雨林 Tropical Rain Forest / Pluviilignosa
-
(ネッタイウリン)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。